小林亮オフィシャルサイト

アキラのタイコ放浪記Ver.2

身体だけは大切に! パート2

September 24 2005
昨日はジャズオントップで、太田○麻というピアニストのトリオでのライブだった。





彼とは5年ぐらい前からかな〜?ゴスペルの仕事でよく一緒に演っているのだが
最近ではジャズ系のライブもよく演るようになった。

今回は初のトリオでのライブという事で彼もかなり気合が入っている。もちろん俺も彼の期待に答えるべく気合が入る。

俺は彼のピアノが昔から大好きだ。これも又見て頂かないと説明しただけじゃ分からないと思うんだな〜!とにかく音を使って楽しむ技の宝庫とも言おうか・・・
だから見てるお客さんも必ず楽しくなってしまうのである。あと魂と気合がこもったサウンド、そして彼の純粋なハートがライブ全体ににじみ出ている所なんか最高だ!

その太田君なのだが、実は彼は持病を持っている。その持病が2〜3日前から悪化していて大変だったらしい。なんとか病院へ行き痛みを止めてもらい、薬で抑えた状態で本番を迎えてしまったのだ。

「身体は大切にしないとな〜」って改めて思ったな!だって彼と俺は同い年なのだ。だから余計に身に沁みて思ったのだ。

しかしそんな様子は一切見せずライブをやりとげた彼はやはり素晴らしいミュージシャンだ。

彼の「風が吹いても痛い病」は体に尿酸が溜まらなくする為に、大量の水を飲んで代謝させるらしい。

だからなのか(たぶん関係無いが)昨日のライブは汗だくになったライブだった。
40分のステージを3回やるのだが、結局1時間ぐらいのステージを3回やってしまった。


久し振りに、かいたかいた!!


それぐらい気合入ったライブだったんだろう。
もしくは彼が「アキラちゃんも俺みたいになったらアカンよ〜」って意味で、大量の汗をかかせてくれたのか・・・たぶんどちらかだな!


因みに太田君は俺よりかいてたけどね・・・


さて、昨日もいつものように現場に行くまで、何の曲をやるのか等の情報も何も知らないまま到着!実は今回のベースも大森さんにお願いしたのだが、大森さんと言えば前回の阿部君とのライブにもお願いしたベーシストである。


前回の超難曲ライブの楽屋での話でこんな会話があった。


「しかし今回の曲は難しいな〜?」
「はい〜僕もビックリしてますわ〜」
「あの高速7拍子なんかやった事ないもんな〜」
「僕もですわ〜」
「今度の太田君のトリオも難しい曲あるんちゃうん?」
「いや、太田君言うてましたけど全然簡単な曲ばっかりなんですって」
「ほんまか〜?小林君の仕事、難しいのばっかりやからな〜」
「でも今度はちゃいますから〜」
「又7拍子とかあったら泣くで〜」
「僕も泣きますわ〜」



前回こんな話をしてた2人が、今回ライブハウスに入ってまず言った言葉が・・・





「太田君!どんな曲やるん?」



だった。


すると太田君は


「お2人様にしてみたら全然簡単な曲ばっかりですよ」


つい先日、似たような言葉を聞いた気がする。


本日演奏する予定の曲の譜面を順番に渡していく太田君。


渡しながら


「ね!たいした事ないでしょ?」


確かに超難曲らしき物は無さそうだ!いい感じではないか〜!
しかし太田君の手元には、まだまだ譜面が残っている。油断は禁物だ!


何枚か渡された時に大森さんが言った


「そんなん言うて、そろそろ7拍子とか出てくるんちゃうん?」




ピタッ・・・




次の譜面を配ろうとした太田君の手が一瞬止まったのを俺は見た!
確実に見た!すると太田君はこう言いながら次の譜面を渡した



「阿部さんみたいに僕は難しい曲出来ないんで、今回は気楽にやってください」



???


どうして彼は阿部君の時(ライブ)の事を知ってるのだ?
もちろん見に来てた訳では無い・・・


分かった・・・


俺のブログ見たんだ〜!



そして渡された譜面を見て我々2人は同じ行動をとった。



目を閉じ、半笑いで、上を見上げる・・・



その譜面の左上に書かれている拍子記号とは・・・





4分の5







5!って〜!!





と言う訳で今回も無事ライブ終了!

結構早い5拍子のスイングはやっぱり



難しかった・・・



では今回のライブの結果発表!




今回のライブで得た物
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓




ミュージシャンの生き様



今回のライブでハッピーだった事
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓




一見のお客さんに「感動しました」と言われた事




今回のライブで失った物
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓





 




今回のライブで低下した物
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓




太田君の尿酸値




今回のライブの後遺症
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓




ピアニストの言う「簡単」が信用出来なくなった事




今回のライブの感想
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓






病気と奇数ってコワイ!!

| Category:音楽の話 | 09:01 PM | comments (2) | trackback (0) |

新着コメント(最新5件を表示)

いろいろたいへんですねっ(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

芽はJAZZってワカンナイヽd´ι`bノ ワタシニホンゴワカリマセン
ですが 好きです。

♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!のは分かるんですですがねぇ・・・
演るとなると。。。。。

今度 芽もJAZZ屋さんというカテゴリーの方と演ります。
きっと(; ̄ー ̄A アセアセ・・・になると 思います。が、もちろん
JAZZをするんじゃなく あくまでも POPSなんですけどねっ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
憧れのJAZZLIFEの巻末に名が載るなんてぇ〜芽1つ夢かないました。
皆さんに笑われないようにがむばります(`0´)ノ オウ!

| 芽 megumi | EMAIL | URL | 2005/09/26 02:43 PM |

芽>

遊びに来てくれてありがとさん!
そう言えば、芽〜とジャズやった事ないよな〜

どっちが簡単で、どっちが難しいなんて無いから・・・
心配するな〜!
もちろん勉強はしないといけないと思うけど
俺はジャズもポップスも同じ音楽だからプレイする気持ちに
何ら変わりは無いと思う。

又機会があったら、そんなんも一緒にやろうね〜!

| Akira | EMAIL | URL | 2005/09/27 01:26 AM |

ライブはいいね! パート2

September 21 2005
結構長くなるから二日に分けて書かせてもらいました。
では次のレポートです!


そしてもう1つが、一昨日19日に行われた「今西太一ライブ」である!


15日のライブとは何かと異なるライブで、俺も頭の切り替えが大変だった。というのも、まず大きく違うのは、歌物だと言う点だ!それからジャンル的にはロック、ポップス系のライブだ。

実は俺がジャズをやり始めたのはここ3〜4年の事で、それまではバリバリのロック、ファンク、ポップス系オンリーのドラマーだった。しかもインストゥルメンタル(歌の無い音楽)より歌物が大好きな・・・

だから今回のようなライブは言わば俺の基本形なのかもしれない!

ジャズ系のライブというのは、どうしてもテクニック的な物が問われるし、どちらかと言うと理論的にも難し〜い音楽である。だから結構 股間 いやいや眉間にもシワが入る確率が高い!まぁそこが好きなのかもしれないが・・・

そんなライブをやった後だからかもしれないが、このライブが結構楽しみだったのだ!

勿論こっちの方が簡単だからと言う意味では無い!例えばテクニックでは誤魔化せられない物があったり、シンプルなグルーブだけが問われたりする。だから、これはこれで奥深い物があり難しい事がいっぱいあるのだ。それに関しては俺が一番分かっているつもりだ!

基本的に弾き語りや、アコースティック(小編成)でのライブが多い太一さんが、ドラムを入れたいと言って呼ばれて行くからには、俺にもそれだけの責任があるわけだ。「やっぱり独りの方がやりやすいわ」って思われたら意味が無いからだ!

シンガーソングライターである「今西太一」の愛している楽曲が、俺が入る事によって良くならなければダメなのだ。いつもと一緒でも、それ以下でも意味が無い!

太一さんのバックは半年ぐらい前からやっているのだが、初めて一緒にライブした時に衝撃を受けたのを今でもハッキリ覚えている。ある意味ショックでもあった。
こんな場所で文章なんかで表現したく無いので、申し訳ないが自分で見てみて下さい。
そしたら俺の言ってる意味が分かると思います。

この人にライブ手伝って欲しいと言われたら、金になんかならなくてもいい、いつでも何処にでも飛んで行って手伝いたい。そんな気持ちにさせられた人物だ!




あっ!忘れてた!!そろそろレポートに入ろう!!!


その「今西太一」のライブは、とにかく楽しいのだ!
よくあるパターンで「 MC になると面白い」とかでは無い(確かにMCも面白いが・・・)
彼がステージに上り第一声を出した瞬間から終わるまで、なんだかずっと笑顔で居れる。

そんなライブに今回も参加したのだが、今回は何故かいつも以上に盛り上がった気がする。
その原因は勿論お客さんにもある。おそらく本人、客、スタッフ、店の人、全員で作ってしまったテンションなのだろう。



これぞ「大阪!


ってな空気が店中を包む。

ヤジればヤジるだけテンションは上がり、客をいらいまくる!
確か途中で客に「死ね死ね」とまで言われてた気がする(もちろん愛を込めてだと思うが・・・?)
本人もMCで言っていたが、俺もライブでアーティストが客に「死ね」言われるライブは見た事が無い!


まぁ〜こんな声援は大阪でしか聞けないだろう・・・


こんな状態だからライブのテンションは上がっていく一方なのだ!


そして最も俺が衝撃を受けた出来事が起きたのだ・・・



7月にもライブに参加したのだが、実はその時に初めて聞いた曲がある。
いつも前半と後半にバンド形態でやり、真ん中で弾き語りコーナーがあるのだが、俺はその弾き語りコーナー大好きなのだ。
だって演奏しに(仕事で)行っているのに、そのコーナーだけはとして聞けるからだ。

その7月のライブも物凄い盛り上がり具合だったものだから、普段はあまりやらないナンバーを歌ってくれたのだ。

MC で太一さんはこう言った!

「今日は皆がこんなに盛り上がってくれたので、めったに演らない曲を歌います。この曲は昔、京都の FM でリクエスト1位になった曲です。聞いて下さい」




「そやから言うたやんけ!」



俺は腰が砕けそうになった。
タイトルだけで爆笑してしまったのだ。
曲調はアップテンポの16ビートで、結構な早口で歌い始める感じの曲だ。

「そやから言うたやんけ〜   やめとけって〜」

から始まる歌詞だが、これ以上は言いません。知りたい方はライブ来て下さい。

しかも何回も・・・


もしかしたら聞けるかも?


俺は久々に笑い過ぎて大泣きしたぐらいだ。腹抱えて笑うとは、ああいう状態を言うのだ!とにかく泣かされた!!

元々コミックソングが大好きで、色んな人のコミックソングを聞いてきた俺だから、評価も厳しいはずなのに・・・


やられた・・・


もちろん客も大爆笑も大爆笑!!大半の人が俺と同じ状態になっている。
そして「そやから言うたやんけ」を歌い終わると彼はこう言った

「こんなに喜んでくれて嬉しいわ〜!でもこんな曲が1位やねんぞ〜!やっぱり関西人アホやな!!そやけどこんな曲ばっかり歌ってたらコミックソングの歌手や思われるから、そろそろ ビシッ とバラード!泣けるラブソングでも歌いましょうか?」

「それでは取って置きのラブソングを歌います。聞いて下さい」






「お前の話 長いねん」






俺は死にかけた・・・



笑い過ぎて息吸うのを忘れたぐらいだ!
この曲の内容に関しては一切触れないでおく!勿体ないから!!
でも是非聞いて欲しい!!!


スローバラード風だった事だけは言っておこう!


そう!これが7月のライブで初めて聞いた曲なのである。作った人も作った人だが、FM で1位になる所なんか、関西でないとあり得ないだろう。
もしもこの曲が標準語だったら、あのニュアンスも伝わりにくいだろうし、俺もそこまで泣かずにすんだだろう。だから関西人で良かったと思えた日でもあったのだ。


こんな事があった7月のライブ以来の今回のライブ


さすがに今回は(2回連続で)例の曲はやってくれないだろう。と思いながらも、わずかな期待も込めリハーサルの時にこっそり曲目リスト(予定されてる曲目)を見てみた。

しかし残念!やっぱりそこには例の曲は無かった。

そらそうだな。今回の客は常連さんがかなりの率を占めている。という事は例の曲も知っている人も多いだろうし・・・仕方ない


そんなこんなでライブは始まる!


例の曲が無くても関係ないのだ〜!というぐらいの盛り上がり!!


そして待ってました!弾き語りのコーナー!!


この時点で「今西太一」 ← かなり酔っ払っている

客と絡めば絡むにつれてステージがおかしな方向へ向かって行く。
彼のテンションは既に最高潮だ


そして太一さんが話し始める


「しゃーないな〜!ほんま今日は特別やで〜!ほんまに!」←どこか覚えのある流れ
「メッタにしない曲やるわ!」←キタ〜!
「マジで!これはメッタにしないんやけどな〜」←俺は2回も連続聞けるのか
「しゃ〜ない!今日は歌うわ!!」←でも皆知ってるんちゃうの?ええの?
「聞いて下さい」







「そやから言うたやん 〜おかんバージョン〜」







そしてもう一曲







「お前の話 長いねん 〜上司と部下バージョン〜」




俺は死んだ・・・



そんなのがあるとは・・・



反則や〜



「今西太一」一度経験した方がいい!

皆さん機会があれば見に行って見て下さい。今回はこのような曲だけを紹介しましたが、彼の曲は素晴らしい物ばかりです。
因みに俺は毎回聞く度に感動して泣いてしまう曲がある。ほんまに・・・


しかし俺はこんな素晴らしいアーティスト達と共演できる事を本当に誇りに思うよ!
やり続けてて良かった〜     ど ら む



では今回のライブの結果発表!


今回のライブで得た物
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓




あそこに居た人 全員の暖かさ



今回のライブでハッピーだった事
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓




ライブ出来て、ライブ見れた事




今回のライブで失った物
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓





 (笑い過ぎて、そして感動して)




今回のライブで鍛えられた物
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓




腹筋(笑い過ぎて)




今回のライブの後遺症
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓




シワが増えた(笑い過ぎて)




今回のライブの感想
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓






大阪ってコワイ所!!

| Category:音楽の話 | 11:22 PM | comments (0) | trackback (0) |

ライブはいいね!

September 20 2005
ライブレポートか〜


どうせここまできたらライブレポートたる物は一生書かないでおこうと思ってた。
そんなミュージシャンが居てもいいだろう・・・って!

しかし15日のライブ、昨日のライブが二本共、心に残るライブだった為、書いてしまう事にした。


まずは15日のライブから・・・


俺が東京に行ってライブする時があるのだが、そんな時は俺以外のメンバーは東京のメンバーばかりだったりする。そんな時に忙しいにも関わらず付き合ってくれるピアニストがいる。

阿部篤志というピアニストだ!(バイオリンの高嶋ちさ子さんや、オペラの中島啓子さんとかと一緒に演ってるピアノ)

今回はいつもの俺のパターンの全く逆で彼が大阪で仕事があり、どうせだったら(前日又は次の日等で)ライブがしたいと言う事で俺が段取りして(会場手配とベーシスト手配)15日ライブを行ったと言う訳だ。

ちょっとついでにやろう的なライブなのに、なんと約80人の集客をしてしまう阿部君!
ビックリしてしまった!
でも彼は「100人目指してたんですが・・・すんません」とか言ってた←なんやと?(驚)

だから大阪でのライブなのに(しかも彼が遠征して来ているのに)何故か俺が遠征で来てる気がするぐらい、阿部ワールドなライブだった。

基本的に内容はジャズだったのだが、とても趣向をこらした演目になっていた。

もちろん彼のオリジナルが半分ぐらいは入っているのだが、一般の方が知っている曲を彼がジャズアレンジした物とかがあり、ジャズのライブの経験が少ない方でも楽しんで貰える事が出来た。実際あまりジャズ等聞かない僕の生徒や卒業生達も見に来てくれていたのだが、大変喜んでくれていた。

しかも今回は「ワールドリズム」と題され、あらゆる国のリズムでジャズを演るというコンセプトだった。だからピアノ、ウッドベース、ドラムの三人だけなのに決して飽きのこない内容に仕上っていた。

クラッシックの曲を「ジャズワルツ」で演ったり
11PM のテーマを「超高速な4ビート」で演ったり
ジャズの超有名スタンダード曲を「タンゴ」で演ったり
ピアノが津軽三味線みたいに弾いて「和太鼓」みたいなの演ったり
美空ひばり大先生の曲を「スロージャズ」で演ったり
「アフロ」「サンバ」があったり「超高速7拍子」の曲があったり・・・

ほんまバラエティーにとんだライブだったな〜!



そのぶん・・・






メッチャ難しかったわい!!






死ぬかおもた・・・難しすぎて・・・



阿部君も前日に大阪入りするのが精一杯で、ベースの大森さんは当日の昼間他の仕事があり、
当日リハが殆ど出来ないので、前日スタジオでリハーサルをしたのだが・・・
「これは東京に出向いてでも何回かリハーサルするべきではなかったのか・・?」
と言うぐらい、ややこしい曲ばかりだったな〜


前日(スタジオ)での3人の会話・・・


俺「こんな難しいのばかりやるの〜?」←本気で聞く
大森さん「難しすぎるよな〜!」←本気で賛同する
阿部君「御2人なら楽勝ですよ〜」←笑顔でかわす
俺「そんな言葉いらんねん」
大森さん「東京のミュージシャンはこんな難しい曲、笑いながらやるんか?」
俺「鼻クソほじりながらやるんちゃいます〜?」
大森さん「マジでか〜?」
阿部君「いえいえ東京より大阪の方が全然ミュージシャンのレベル高いですから!」
俺「そんなお世辞も慰めもいらん!」



みたいなやり取りを永遠にしてた気がする・・・



そんなこんなで、でも本番は無事大成功に終わって良かったよホンマ!
阿部君にも恥かかせずに済んだし、大森さんにも助けられたな〜!!
俺も久し振りに気合い入ったライブが出来たし最高な一日だった。


20代(阿部)30代(小林)40代(大森)
さまざまなリズム、ジャンル、年齢でお送りしたライブは大勢の暖かいお客さん達のお陰もあり、大盛り上がりの中幕を閉じました。



では今回のライブの結果発表!


今回のライブで得た物 
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 



 素晴らしいミュージシャン達の音



今回のライブでハッピーだった瞬間 
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



 最高のプレーが出来たライブ全般



今回のライブで失った物
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



 脳の細胞(難しすぎて)



今回のライブで低下した物
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



 視力(楽譜見すぎて)



今回のライブの後遺症
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 



 筋肉痛(早い曲と、ドラムソロが多かった為)



今回のライブの感想
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓




 東京はコワイ所!!

| Category:音楽の話 | 11:47 PM | comments (9) | trackback (0) |

新着コメント(最新5件を表示)

>Gaku

なんでおまえやねん、分かったほんならこの際Gaku夫妻と、Akira夫妻と俺で焼肉パーティーやなって俺一人やんけー(笑)

| ダディー | EMAIL | URL | 2005/09/22 10:26 AM |

お前ら!勝手な妄想で話を進めるな!

| Akira | EMAIL | URL | 2005/09/22 03:47 PM |

>Gaku

やっぱりAkira兄貴のおごりだから、高級焼肉店(俺らが普段行けないとこ)にしようか(?。?)考えただけでもよだれ出てきた(’>’)

| ダディー | EMAIL | URL | 2005/09/22 06:12 PM |

>ダディ兄貴

いや〜そんな祝いなんてイイッすよ〜


ipod Photo 60GBで(笑)

ウヒャヒャ

| Gaku@三島グランドホテル | EMAIL | URL | 2005/09/23 12:31 AM |

そっかーGaku新婚さんやったなぁ、なんか英語と60って数字が書いて有るけど機械音痴の俺には何のことか分からんなぁ(笑)えっとじゃあYES,NO枕でええかなぁ。新婚さんいらっしゃい、って俺ふるー。

| ダディー | EMAIL | URL | 2005/09/24 01:35 AM |

Calender

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月  2025年09月  次月>>

Profile


Akira Kobayashi
Birth 1971.2
Blood type O

QR Code


携帯からも読めます

Week PV Ranking

New Entries

Recent Comments

Recent Trackback

Category

Archives

Search


RSS&ATOM Feeds

  • RSS
  • ATOM
  • ATOM10

Canopus Endoser

メールはこちらから

ドラムスクール開講中!

Canopus Drum

△ このページの最上段へ