小林亮オフィシャルサイト

アキラのタイコ放浪記Ver.2

ライブはいいね! パート2

September 21 2005
結構長くなるから二日に分けて書かせてもらいました。
では次のレポートです!


そしてもう1つが、一昨日19日に行われた「今西太一ライブ」である!


15日のライブとは何かと異なるライブで、俺も頭の切り替えが大変だった。というのも、まず大きく違うのは、歌物だと言う点だ!それからジャンル的にはロック、ポップス系のライブだ。

実は俺がジャズをやり始めたのはここ3〜4年の事で、それまではバリバリのロック、ファンク、ポップス系オンリーのドラマーだった。しかもインストゥルメンタル(歌の無い音楽)より歌物が大好きな・・・

だから今回のようなライブは言わば俺の基本形なのかもしれない!

ジャズ系のライブというのは、どうしてもテクニック的な物が問われるし、どちらかと言うと理論的にも難し〜い音楽である。だから結構 股間 いやいや眉間にもシワが入る確率が高い!まぁそこが好きなのかもしれないが・・・

そんなライブをやった後だからかもしれないが、このライブが結構楽しみだったのだ!

勿論こっちの方が簡単だからと言う意味では無い!例えばテクニックでは誤魔化せられない物があったり、シンプルなグルーブだけが問われたりする。だから、これはこれで奥深い物があり難しい事がいっぱいあるのだ。それに関しては俺が一番分かっているつもりだ!

基本的に弾き語りや、アコースティック(小編成)でのライブが多い太一さんが、ドラムを入れたいと言って呼ばれて行くからには、俺にもそれだけの責任があるわけだ。「やっぱり独りの方がやりやすいわ」って思われたら意味が無いからだ!

シンガーソングライターである「今西太一」の愛している楽曲が、俺が入る事によって良くならなければダメなのだ。いつもと一緒でも、それ以下でも意味が無い!

太一さんのバックは半年ぐらい前からやっているのだが、初めて一緒にライブした時に衝撃を受けたのを今でもハッキリ覚えている。ある意味ショックでもあった。
こんな場所で文章なんかで表現したく無いので、申し訳ないが自分で見てみて下さい。
そしたら俺の言ってる意味が分かると思います。

この人にライブ手伝って欲しいと言われたら、金になんかならなくてもいい、いつでも何処にでも飛んで行って手伝いたい。そんな気持ちにさせられた人物だ!




あっ!忘れてた!!そろそろレポートに入ろう!!!


その「今西太一」のライブは、とにかく楽しいのだ!
よくあるパターンで「 MC になると面白い」とかでは無い(確かにMCも面白いが・・・)
彼がステージに上り第一声を出した瞬間から終わるまで、なんだかずっと笑顔で居れる。

そんなライブに今回も参加したのだが、今回は何故かいつも以上に盛り上がった気がする。
その原因は勿論お客さんにもある。おそらく本人、客、スタッフ、店の人、全員で作ってしまったテンションなのだろう。



これぞ「大阪!


ってな空気が店中を包む。

ヤジればヤジるだけテンションは上がり、客をいらいまくる!
確か途中で客に「死ね死ね」とまで言われてた気がする(もちろん愛を込めてだと思うが・・・?)
本人もMCで言っていたが、俺もライブでアーティストが客に「死ね」言われるライブは見た事が無い!


まぁ〜こんな声援は大阪でしか聞けないだろう・・・


こんな状態だからライブのテンションは上がっていく一方なのだ!


そして最も俺が衝撃を受けた出来事が起きたのだ・・・



7月にもライブに参加したのだが、実はその時に初めて聞いた曲がある。
いつも前半と後半にバンド形態でやり、真ん中で弾き語りコーナーがあるのだが、俺はその弾き語りコーナー大好きなのだ。
だって演奏しに(仕事で)行っているのに、そのコーナーだけはとして聞けるからだ。

その7月のライブも物凄い盛り上がり具合だったものだから、普段はあまりやらないナンバーを歌ってくれたのだ。

MC で太一さんはこう言った!

「今日は皆がこんなに盛り上がってくれたので、めったに演らない曲を歌います。この曲は昔、京都の FM でリクエスト1位になった曲です。聞いて下さい」




「そやから言うたやんけ!」



俺は腰が砕けそうになった。
タイトルだけで爆笑してしまったのだ。
曲調はアップテンポの16ビートで、結構な早口で歌い始める感じの曲だ。

「そやから言うたやんけ〜   やめとけって〜」

から始まる歌詞だが、これ以上は言いません。知りたい方はライブ来て下さい。

しかも何回も・・・


もしかしたら聞けるかも?


俺は久々に笑い過ぎて大泣きしたぐらいだ。腹抱えて笑うとは、ああいう状態を言うのだ!とにかく泣かされた!!

元々コミックソングが大好きで、色んな人のコミックソングを聞いてきた俺だから、評価も厳しいはずなのに・・・


やられた・・・


もちろん客も大爆笑も大爆笑!!大半の人が俺と同じ状態になっている。
そして「そやから言うたやんけ」を歌い終わると彼はこう言った

「こんなに喜んでくれて嬉しいわ〜!でもこんな曲が1位やねんぞ〜!やっぱり関西人アホやな!!そやけどこんな曲ばっかり歌ってたらコミックソングの歌手や思われるから、そろそろ ビシッ とバラード!泣けるラブソングでも歌いましょうか?」

「それでは取って置きのラブソングを歌います。聞いて下さい」






「お前の話 長いねん」






俺は死にかけた・・・



笑い過ぎて息吸うのを忘れたぐらいだ!
この曲の内容に関しては一切触れないでおく!勿体ないから!!
でも是非聞いて欲しい!!!


スローバラード風だった事だけは言っておこう!


そう!これが7月のライブで初めて聞いた曲なのである。作った人も作った人だが、FM で1位になる所なんか、関西でないとあり得ないだろう。
もしもこの曲が標準語だったら、あのニュアンスも伝わりにくいだろうし、俺もそこまで泣かずにすんだだろう。だから関西人で良かったと思えた日でもあったのだ。


こんな事があった7月のライブ以来の今回のライブ


さすがに今回は(2回連続で)例の曲はやってくれないだろう。と思いながらも、わずかな期待も込めリハーサルの時にこっそり曲目リスト(予定されてる曲目)を見てみた。

しかし残念!やっぱりそこには例の曲は無かった。

そらそうだな。今回の客は常連さんがかなりの率を占めている。という事は例の曲も知っている人も多いだろうし・・・仕方ない


そんなこんなでライブは始まる!


例の曲が無くても関係ないのだ〜!というぐらいの盛り上がり!!


そして待ってました!弾き語りのコーナー!!


この時点で「今西太一」 ← かなり酔っ払っている

客と絡めば絡むにつれてステージがおかしな方向へ向かって行く。
彼のテンションは既に最高潮だ


そして太一さんが話し始める


「しゃーないな〜!ほんま今日は特別やで〜!ほんまに!」←どこか覚えのある流れ
「メッタにしない曲やるわ!」←キタ〜!
「マジで!これはメッタにしないんやけどな〜」←俺は2回も連続聞けるのか
「しゃ〜ない!今日は歌うわ!!」←でも皆知ってるんちゃうの?ええの?
「聞いて下さい」







「そやから言うたやん 〜おかんバージョン〜」







そしてもう一曲







「お前の話 長いねん 〜上司と部下バージョン〜」




俺は死んだ・・・



そんなのがあるとは・・・



反則や〜



「今西太一」一度経験した方がいい!

皆さん機会があれば見に行って見て下さい。今回はこのような曲だけを紹介しましたが、彼の曲は素晴らしい物ばかりです。
因みに俺は毎回聞く度に感動して泣いてしまう曲がある。ほんまに・・・


しかし俺はこんな素晴らしいアーティスト達と共演できる事を本当に誇りに思うよ!
やり続けてて良かった〜     ど ら む



では今回のライブの結果発表!


今回のライブで得た物
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓




あそこに居た人 全員の暖かさ



今回のライブでハッピーだった事
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓




ライブ出来て、ライブ見れた事




今回のライブで失った物
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓





 (笑い過ぎて、そして感動して)




今回のライブで鍛えられた物
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓




腹筋(笑い過ぎて)




今回のライブの後遺症
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓




シワが増えた(笑い過ぎて)




今回のライブの感想
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓






大阪ってコワイ所!!

| Category:音楽の話 | 11:22 PM | comments (0) | trackback (0) |

ライブはいいね!

September 20 2005
ライブレポートか〜


どうせここまできたらライブレポートたる物は一生書かないでおこうと思ってた。
そんなミュージシャンが居てもいいだろう・・・って!

しかし15日のライブ、昨日のライブが二本共、心に残るライブだった為、書いてしまう事にした。


まずは15日のライブから・・・


俺が東京に行ってライブする時があるのだが、そんな時は俺以外のメンバーは東京のメンバーばかりだったりする。そんな時に忙しいにも関わらず付き合ってくれるピアニストがいる。

阿部篤志というピアニストだ!(バイオリンの高嶋ちさ子さんや、オペラの中島啓子さんとかと一緒に演ってるピアノ)

今回はいつもの俺のパターンの全く逆で彼が大阪で仕事があり、どうせだったら(前日又は次の日等で)ライブがしたいと言う事で俺が段取りして(会場手配とベーシスト手配)15日ライブを行ったと言う訳だ。

ちょっとついでにやろう的なライブなのに、なんと約80人の集客をしてしまう阿部君!
ビックリしてしまった!
でも彼は「100人目指してたんですが・・・すんません」とか言ってた←なんやと?(驚)

だから大阪でのライブなのに(しかも彼が遠征して来ているのに)何故か俺が遠征で来てる気がするぐらい、阿部ワールドなライブだった。

基本的に内容はジャズだったのだが、とても趣向をこらした演目になっていた。

もちろん彼のオリジナルが半分ぐらいは入っているのだが、一般の方が知っている曲を彼がジャズアレンジした物とかがあり、ジャズのライブの経験が少ない方でも楽しんで貰える事が出来た。実際あまりジャズ等聞かない僕の生徒や卒業生達も見に来てくれていたのだが、大変喜んでくれていた。

しかも今回は「ワールドリズム」と題され、あらゆる国のリズムでジャズを演るというコンセプトだった。だからピアノ、ウッドベース、ドラムの三人だけなのに決して飽きのこない内容に仕上っていた。

クラッシックの曲を「ジャズワルツ」で演ったり
11PM のテーマを「超高速な4ビート」で演ったり
ジャズの超有名スタンダード曲を「タンゴ」で演ったり
ピアノが津軽三味線みたいに弾いて「和太鼓」みたいなの演ったり
美空ひばり大先生の曲を「スロージャズ」で演ったり
「アフロ」「サンバ」があったり「超高速7拍子」の曲があったり・・・

ほんまバラエティーにとんだライブだったな〜!



そのぶん・・・






メッチャ難しかったわい!!






死ぬかおもた・・・難しすぎて・・・



阿部君も前日に大阪入りするのが精一杯で、ベースの大森さんは当日の昼間他の仕事があり、
当日リハが殆ど出来ないので、前日スタジオでリハーサルをしたのだが・・・
「これは東京に出向いてでも何回かリハーサルするべきではなかったのか・・?」
と言うぐらい、ややこしい曲ばかりだったな〜


前日(スタジオ)での3人の会話・・・


俺「こんな難しいのばかりやるの〜?」←本気で聞く
大森さん「難しすぎるよな〜!」←本気で賛同する
阿部君「御2人なら楽勝ですよ〜」←笑顔でかわす
俺「そんな言葉いらんねん」
大森さん「東京のミュージシャンはこんな難しい曲、笑いながらやるんか?」
俺「鼻クソほじりながらやるんちゃいます〜?」
大森さん「マジでか〜?」
阿部君「いえいえ東京より大阪の方が全然ミュージシャンのレベル高いですから!」
俺「そんなお世辞も慰めもいらん!」



みたいなやり取りを永遠にしてた気がする・・・



そんなこんなで、でも本番は無事大成功に終わって良かったよホンマ!
阿部君にも恥かかせずに済んだし、大森さんにも助けられたな〜!!
俺も久し振りに気合い入ったライブが出来たし最高な一日だった。


20代(阿部)30代(小林)40代(大森)
さまざまなリズム、ジャンル、年齢でお送りしたライブは大勢の暖かいお客さん達のお陰もあり、大盛り上がりの中幕を閉じました。



では今回のライブの結果発表!


今回のライブで得た物 
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 



 素晴らしいミュージシャン達の音



今回のライブでハッピーだった瞬間 
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



 最高のプレーが出来たライブ全般



今回のライブで失った物
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



 脳の細胞(難しすぎて)



今回のライブで低下した物
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



 視力(楽譜見すぎて)



今回のライブの後遺症
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 



 筋肉痛(早い曲と、ドラムソロが多かった為)



今回のライブの感想
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓




 東京はコワイ所!!

| Category:音楽の話 | 11:47 PM | comments (9) | trackback (0) |

新着コメント(最新5件を表示)

>Gaku

なんでおまえやねん、分かったほんならこの際Gaku夫妻と、Akira夫妻と俺で焼肉パーティーやなって俺一人やんけー(笑)

| ダディー | EMAIL | URL | 2005/09/22 10:26 AM |

お前ら!勝手な妄想で話を進めるな!

| Akira | EMAIL | URL | 2005/09/22 03:47 PM |

>Gaku

やっぱりAkira兄貴のおごりだから、高級焼肉店(俺らが普段行けないとこ)にしようか(?。?)考えただけでもよだれ出てきた(’>’)

| ダディー | EMAIL | URL | 2005/09/22 06:12 PM |

>ダディ兄貴

いや〜そんな祝いなんてイイッすよ〜


ipod Photo 60GBで(笑)

ウヒャヒャ

| Gaku@三島グランドホテル | EMAIL | URL | 2005/09/23 12:31 AM |

そっかーGaku新婚さんやったなぁ、なんか英語と60って数字が書いて有るけど機械音痴の俺には何のことか分からんなぁ(笑)えっとじゃあYES,NO枕でええかなぁ。新婚さんいらっしゃい、って俺ふるー。

| ダディー | EMAIL | URL | 2005/09/24 01:35 AM |

月の力!

September 18 2005
今日は「中秋の名月」らしい!

満月の日は色んな事件が起こると聞いた事がある。
ケンカが多かったり、事故が多かったりするみたいだ!
本当かどうかは知らないが、重力(引力)の関係だとか・・・

そんなにキレやすくなるのか?

今は全然だが昔は俺もよくキレてたな〜!

たぶん・・・



毎日が満月だったんだろう・・・



車の中で( FM )そんな情報を聞きたものだから、いつもに無く安全運転で仕事場へ向かった。   ↑やれば出来る!

しかし仕事場に着けば、満月の事など忘れてしまう俺!
いつもと変わりなく(何の事件も無く)一日が終わる!!

帰りの車・・・

又もや FM で満月の事を言っている。

今日はそんなに話題が無い日なのか?どいつもこいつも!!

そう思いながら今日一日を思い出しながら家路へと向かう。
車を運転してたら、何か親指の爪の横が痛い気がした。
よ〜く考えると、さっきからずっと痛かったかも・・・


あった〜!


今日俺は満月パワーの被害者だったのだ!!





写真でも分からない程の小さな傷!

これは「紙」で切った傷跡である!

「なんじゃそら!」と思ったかもしれないが、バカにしてはいけない。

結構これが「痛い」のだ!!

正直、激痛では無いし、何か考え事なんかすれば全然忘れてしまうぐらいだ。
でも一息ついたら又、俺を呼ぶのである。「チクッ」というノックで・・・

そうだな〜?? 口内炎の痛さ←ぐらいの痛みだ!!

この腹立つ感じ分かるかな〜?
まぁ〜とにかく「紙」如きにキレられたと言う事は・・・完璧に



満月の仕業である!


そんなこんなで家に着く・・・


と言う訳で、今日は満月の話でも書こうかと、パソコンの前に座る。

すると何やら嫌〜なを感じる。
確かに感じる!!

ふと横を見ると・・・

我が家にホームステー中の留学生が



ブチ切れているではないか!!














恐るべし満月!


皆さん満月には、くれぐれも注意して下さい。


しかし奴は何が気にいらなかったのだろう・・・

| Category:世間話し | 11:44 PM | comments (10) | trackback (0) |

新着コメント(最新5件を表示)

18日ベランダでダンゴ食べました‥つくづく日本が平和だと実感しました。

| ミポリン | EMAIL | URL | 2005/09/19 10:31 PM |

>Gaku

やっぱり外人は言葉の問題があるから難しいな〜!
又一回話しに来てやってくれや〜!

>ダディー

お前って奴は・・・
君のような奴が、満月の仕打ちに遭わないのが不思議だわ!
あっ!警察に捕まったんやな〜ゴメンゴメン!
それより今日ライブ来てくれてありがとう!
楽しかったな〜!

>ミポりん

満月の日はダンゴ食べるんですか?
初めて知りました。俺だけ?
みんな知ってるの?恥ずかし〜!
そら日本は平和ですわ!

| Akira | EMAIL | URL | 2005/09/20 02:22 AM |

ご無沙汰してます(>_<)
blogおもしろくて毎日寝不足です!困ってます(笑)
結婚式のめちゃ良かったです!
怖いイメージまったくないんですけど、実は怖い人だったんですね・・・。
気をつけます・・・。
それだけ伝えたかったんで・・・。じゃ!☆

| えいか | EMAIL | URL | 2005/09/20 02:37 AM |

>えいか

気をつけなくていいです!
しかし久し振りやね〜!元気?
相変わらずタップ頑張ってるのかな?
又機会があれば共演したいですね!

URL貼ってくれてたけど見れなかったわ〜
残念!又教えてな〜

| Akira | EMAIL | URL | 2005/09/20 05:35 PM |

URL失敗してました〜きっと怖かったんですね(笑)
ようやく腰の骨のヒビも治り元気ですよ〜
また演奏してくださいね〜♪

| えいか | EMAIL | URL | 2005/09/21 03:55 AM |

Calender

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前月  2025年11月  次月>>

Profile


Akira Kobayashi
Birth 1971.2
Blood type O

QR Code


携帯からも読めます

Week PV Ranking

New Entries

Recent Comments

Recent Trackback

Category

Archives

Search


RSS&ATOM Feeds

  • RSS
  • ATOM
  • ATOM10

Canopus Endoser

メールはこちらから

ドラムスクール開講中!

Canopus Drum

△ このページの最上段へ