小林亮オフィシャルサイト

アキラのタイコ放浪記Ver.2

俺は小林だ!

September 26 2005
連休中のライブやコンサートも終り、5日ぶりに今日は学校だった。


ミュージシャンモードから先生モードに切り替えるのは結構大変なんだが
さすがに10年以上もやってると切り替えるコツも分かってきている。


いつもの様に朝起きて、先生モードのスイッチを入れてから学校に向かった。

今日の授業はドラムとボーカル以外の楽器の生徒を対象にした「リズムに関する授業」だ。

そもそも昔にもボーカル対象に同じような授業をした事がある。

俺はその時に学習したのだが、やっぱりドラム以外の生徒はリズムに関する興味があまり無かったり、リズム感の大切さ、重要性が理解出来てない事が多い。

だからと言って無理矢理押し付けたりすると生徒は拒絶反応を起したりする。


元々「リズム」「ややこしい」「難しい」


と言う図式が成り立っているようだ。

だから今回のような授業をする時、生徒に対して
「この授業でリズムの大切さを分かってもらうのだ」とか
「リズム感を良くしてあげなければ・・・」
みたいな事を本気でぶつけてしまうと


ザザザ〜!


と音を立てて引いて行ってしまい、次から授業に来なくなったりするのだ。


ここが一番の問題なのだが、そんな彼等にどうやって授業に来させるか・・・
そこで俺の考えた作戦は、とにかく楽しんでもらう事!

リズムを使ってリズム遊びをしたり、全然違う観点からリズムと言う物を体験させたり・・
しかしそれにも限界がある。その時は最後の手段!


ベシャリ で勝負するのだ!!


まぁ〜正直、多少の自信はある!


しかしそう考えると、ドラムの生徒を相手にするドラムの授業は、そーゆう点では楽かもしれない。だってドラムに興味があって授業を受けに来ている訳だし、リズムの重要性も分かっているのが前提だし・・・



さて今日の授業内容なのだが、今日は16分音符を使って音符の聞き取り、書き方等を知ってもらう、という内容だった。俺が何種類かのパターンをメトロノームに合わせて声に出して順番に言う。生徒はそれを聞き取って楽譜にする。と言う単純だが、なかなか難しい作業だ!


実は文章で説明するのは大変難しいのだが、頑張って伝えてみよう!


まず16分音符が4つある。これは「タタタタ」と連続して言うのだが、これで1拍分になるのだ。一番ポピュラーと言っていい16分音符である。





たぶん、これが拍に合わせての「タタタタ」だったら比較的簡単なんだろう





前半はこんな簡単な問題から始めたのだが、授業の後半は少し難しい問題を出してみたのだ。
簡単に説明すると、その「タタタタ」が拍の頭じゃない場所から始まったりするパターンなのだ。
例えばこんな感じの問題だ!






これぐらいだったら分かってくれるかな〜?と様子を伺いながらだんだん難しくしていく。
ところが!何問か出題してみたが、なかなか皆高成績ではないか!



そんなこんなで・・・
そろそろ最終問題の時間が近づいてきた。



「さいしゅうもんだ〜い!」



例のごとく「超無意味なテンションで叫ぶ俺」


しかし何故か生徒も やる気満々ではないか!


すると俺は調子に乗ってしまい、当初の問題に予定外のアレンジを加えてしまったのだ。

そのアレンジとは・・・

拍の頭からスタートしないだけでも分かりにくいのだが、更にその「タタタタ」歌詞をつけてしまったのだ!

そう!同じフレーズが続いて繰り返される場合(それぞれが拍の頭から始まっていない)そこに言葉や音階が加わると、更に難しくなるからだ。


俺は一瞬だったが、この「タタタタ」にどんな歌詞をつけたらいいか悩んだ!
そして見つかった!



最高の4文字が・・・






「こばやし」




である!


この授業で「タタタタ」に相応しい4文字はこれ以外無い!!


そして俺はメトロノームに合わせて問題のフレーズ(歌詞付き)を出題した


これが最後に出した問題である。








残念ながら生徒達は歌詞の内容が予想外だった為、笑ってしまい第1回目の出題を最後まで聞いてはくれなかった。


仕方無い!気を取り直してもう一回!
これを1回目出題としてあげる事にした。


「こばやし、こばやし、こばやし」


しかし今回は1回で正解する奴はいなかった。
やっぱり難しかったのか?

書けた奴は手を挙げて俺を呼ぶというシステムになっていて
俺はその生徒の所まで行き、回答を見る事になっている。

しかし今回は誰も俺を呼ばない。

仕方が無い、もう一回!

2回目を聞かせた。

何人かが俺を呼んだ

しかし見事に皆間違っている。

もう一回!

するとやっと正解者が出る!




「せ〜かい〜!」




又 無意味なテンションで叫ぶ俺・・・



そんな中、一人のギター科の生徒の様子がおかしい

彼は先程の問題までは、かなりの正解率だった奴なのだが
どうやら「こばやし」の歌詞が気になって問題に集中出来ない様子だ。


それから俺が何回か問題を繰り返してる間も彼は言う


彼「あ〜!アカン!考えられへんわ〜もう〜!」
 「先生!歌詞代えて下さいよ〜!」

俺「アカン!!これ以外の歌詞は無い!!」
 「こんな事で惑わされたらアカン!無になれ!


と俺も訳の分からん返事をする。


そうしている間にも正解者は増え、授業終りのチャイムが鳴ろうとしている


その瞬間!



「できた〜!!」



と手を挙げ、俺を呼んだ奴がいた




そう!彼である!




なんやかんや言いながら正解率良かったもんな〜アイツ!
やっと分かったんか〜!




どれ見せてみ〜??




そして・・・




俺は久し振りに生徒に負けた気がした・・・




これが彼の回答です。












思わず言ってしまった






「正解」

| Category:学校の話 | 11:20 PM | comments (10) | trackback (0) |

新着コメント(最新5件を表示)

スイーツさん>

ありがとうございます。
コワイって言う人柄も伝わっているみたいですが・・・(笑)
これからも見てやって下さいね!

| Akira | EMAIL | URL | 2005/09/27 05:57 PM |

>昔から手書きの譜面が好き(小林サン)

22年前に見たときは、音符のタマ(符頭)がピーナッツくらい大きく塗りつぶしてありました。
譜面全体が黒光りしていました。

見せてくれた時の誇らしげな笑顔は今も忘れません。

| いな | EMAIL | URL | 2005/09/27 10:57 PM |

やはり。。。
凄すぎます(ノ><)ノ

| Elli♪ | EMAIL | URL | 2005/09/28 01:59 PM |

レベルが違いすぎて話にならないかもですが・・。
昔、6歳児の子供たちにリズム打ちを指導したときのことを
思い出しました。35人の子供たちカスタネットを持ってもちろん
担任はハイテンションで
先生「ト・マ・ト、はい!」
子供「タンタンタン」
先生「ヨーグルト、はい!」
子供「タンタタタ」
というのを・・・。
6歳児には八分音符が限界でした・・・(笑)

| kyokko | EMAIL | URL | 2005/09/28 11:37 PM |

>いなさん

それは、たぶん生まれて初めて書いた楽譜だったんだろうな〜
それから手書きの譜面が好きってのは
自分が書いた物がと言う意味じゃなく
読む側としての意見ですので・・・

>Elli さん

何が凄すぎるの〜?
やはりってのも気になるな〜!
その生徒の事〜?
なら確かに凄しぎるわ!
俺も負けてられへんわ!頑張るわ!!

>kyokko さん

でもそうやって興味をもたせる事って大事ですよ!
俺もそのぐらいの子供相手にやりたいな〜
ほなら今回みたいに負けへん自信はあるねんけどな・・・

| Akira | EMAIL | URL | 2005/09/29 04:10 AM |

身体だけは大切に! パート2

September 24 2005
昨日はジャズオントップで、太田○麻というピアニストのトリオでのライブだった。





彼とは5年ぐらい前からかな〜?ゴスペルの仕事でよく一緒に演っているのだが
最近ではジャズ系のライブもよく演るようになった。

今回は初のトリオでのライブという事で彼もかなり気合が入っている。もちろん俺も彼の期待に答えるべく気合が入る。

俺は彼のピアノが昔から大好きだ。これも又見て頂かないと説明しただけじゃ分からないと思うんだな〜!とにかく音を使って楽しむ技の宝庫とも言おうか・・・
だから見てるお客さんも必ず楽しくなってしまうのである。あと魂と気合がこもったサウンド、そして彼の純粋なハートがライブ全体ににじみ出ている所なんか最高だ!

その太田君なのだが、実は彼は持病を持っている。その持病が2〜3日前から悪化していて大変だったらしい。なんとか病院へ行き痛みを止めてもらい、薬で抑えた状態で本番を迎えてしまったのだ。

「身体は大切にしないとな〜」って改めて思ったな!だって彼と俺は同い年なのだ。だから余計に身に沁みて思ったのだ。

しかしそんな様子は一切見せずライブをやりとげた彼はやはり素晴らしいミュージシャンだ。

彼の「風が吹いても痛い病」は体に尿酸が溜まらなくする為に、大量の水を飲んで代謝させるらしい。

だからなのか(たぶん関係無いが)昨日のライブは汗だくになったライブだった。
40分のステージを3回やるのだが、結局1時間ぐらいのステージを3回やってしまった。


久し振りに、かいたかいた!!


それぐらい気合入ったライブだったんだろう。
もしくは彼が「アキラちゃんも俺みたいになったらアカンよ〜」って意味で、大量の汗をかかせてくれたのか・・・たぶんどちらかだな!


因みに太田君は俺よりかいてたけどね・・・


さて、昨日もいつものように現場に行くまで、何の曲をやるのか等の情報も何も知らないまま到着!実は今回のベースも大森さんにお願いしたのだが、大森さんと言えば前回の阿部君とのライブにもお願いしたベーシストである。


前回の超難曲ライブの楽屋での話でこんな会話があった。


「しかし今回の曲は難しいな〜?」
「はい〜僕もビックリしてますわ〜」
「あの高速7拍子なんかやった事ないもんな〜」
「僕もですわ〜」
「今度の太田君のトリオも難しい曲あるんちゃうん?」
「いや、太田君言うてましたけど全然簡単な曲ばっかりなんですって」
「ほんまか〜?小林君の仕事、難しいのばっかりやからな〜」
「でも今度はちゃいますから〜」
「又7拍子とかあったら泣くで〜」
「僕も泣きますわ〜」



前回こんな話をしてた2人が、今回ライブハウスに入ってまず言った言葉が・・・





「太田君!どんな曲やるん?」



だった。


すると太田君は


「お2人様にしてみたら全然簡単な曲ばっかりですよ」


つい先日、似たような言葉を聞いた気がする。


本日演奏する予定の曲の譜面を順番に渡していく太田君。


渡しながら


「ね!たいした事ないでしょ?」


確かに超難曲らしき物は無さそうだ!いい感じではないか〜!
しかし太田君の手元には、まだまだ譜面が残っている。油断は禁物だ!


何枚か渡された時に大森さんが言った


「そんなん言うて、そろそろ7拍子とか出てくるんちゃうん?」




ピタッ・・・




次の譜面を配ろうとした太田君の手が一瞬止まったのを俺は見た!
確実に見た!すると太田君はこう言いながら次の譜面を渡した



「阿部さんみたいに僕は難しい曲出来ないんで、今回は気楽にやってください」



???


どうして彼は阿部君の時(ライブ)の事を知ってるのだ?
もちろん見に来てた訳では無い・・・


分かった・・・


俺のブログ見たんだ〜!



そして渡された譜面を見て我々2人は同じ行動をとった。



目を閉じ、半笑いで、上を見上げる・・・



その譜面の左上に書かれている拍子記号とは・・・





4分の5







5!って〜!!





と言う訳で今回も無事ライブ終了!

結構早い5拍子のスイングはやっぱり



難しかった・・・



では今回のライブの結果発表!




今回のライブで得た物
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓




ミュージシャンの生き様



今回のライブでハッピーだった事
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓




一見のお客さんに「感動しました」と言われた事




今回のライブで失った物
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓





 




今回のライブで低下した物
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓




太田君の尿酸値




今回のライブの後遺症
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓




ピアニストの言う「簡単」が信用出来なくなった事




今回のライブの感想
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓






病気と奇数ってコワイ!!

| Category:音楽の話 | 09:01 PM | comments (2) | trackback (0) |

新着コメント(最新5件を表示)

いろいろたいへんですねっ(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

芽はJAZZってワカンナイヽd´ι`bノ ワタシニホンゴワカリマセン
ですが 好きです。

♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!のは分かるんですですがねぇ・・・
演るとなると。。。。。

今度 芽もJAZZ屋さんというカテゴリーの方と演ります。
きっと(; ̄ー ̄A アセアセ・・・になると 思います。が、もちろん
JAZZをするんじゃなく あくまでも POPSなんですけどねっ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
憧れのJAZZLIFEの巻末に名が載るなんてぇ〜芽1つ夢かないました。
皆さんに笑われないようにがむばります(`0´)ノ オウ!

| 芽 megumi | EMAIL | URL | 2005/09/26 02:43 PM |

芽>

遊びに来てくれてありがとさん!
そう言えば、芽〜とジャズやった事ないよな〜

どっちが簡単で、どっちが難しいなんて無いから・・・
心配するな〜!
もちろん勉強はしないといけないと思うけど
俺はジャズもポップスも同じ音楽だからプレイする気持ちに
何ら変わりは無いと思う。

又機会があったら、そんなんも一緒にやろうね〜!

| Akira | EMAIL | URL | 2005/09/27 01:26 AM |

身体だけは大切に!

September 23 2005
昨日19日のブログを書きながらオカンと言う生き物について考えていた。


すると今日オカンから電話があった。こんな内容だった


何日か前に母方の祖母がちょっとした階段で転んでしまい、運悪く大腿骨を骨折してしまい、場所が悪かった為に手術しないといけないらしく、歳も歳だから心配だったのだが医者が言うのだから仕方なく手術する事になり、手術して、その手術が無事成功に終わり、術後の経過も良く、そのまま入院してて、今も入院してる最中で、もう暫くしたら退院するらしい。

というものだった・・・


これを世間では・・・





結果報告と言う!!




まぁ大事に至らなかって良かったが・・・



おそらく何週間かの出来事だったのだろうが、俺の記憶では
心配してから〜安心するまで30秒も無かった気がする。


いらん心配をかけさせたくないと言う母親の優しさだと自分に言い聞かせた。


そう言えば、今年のお盆に実家へ帰った時、おばあちゃんに会いに行ったのだが、実はその時に発覚したスキャンダルがあったのだ。
なんと90歳をとっくに越えている おばあちゃんに好きな人がいるらしいのだ。
その恋焦がれる相手とは


「氷○きよし」だと言うのだ


何やら写真集が欲しいみたいだが田舎では売り切れていて無いらしいのだ。
だから今度帰る時に買って行ってあげようと思う。
あっ、そうだ!たぶん次は正月になるだろうからカレンダーも一緒に買って行こう!

本当は近いうちに見舞いに行こうかとも思ったのだが、オカン曰くそろそろ退院らしいので仕方ない!
もうちょっと早く言ってくれれば・・・


ほんまに・・・



しかしオカンと言うのは不思議な生き物である。



確か俺が何年か前に原因不明の腹痛で入院した時(結局未だ分かってないが・・)
連絡するのが遅れたのだが、そん時は





「なんでそんな大事な事をもっと早よ言わへんねん!アンタはほんまに・・・」





と、ブチ切れてた気がする。

どうして親というのは子供が辛い時に、更に追い討ちをかけて叱りつけ、ダメージを与えるのだろう・・・?




そういえば俺がまだ小さい頃にもこんな事があった



自転車で坂道を下り、ジャンプ台を飛んで競争すると言う(今では何の役にも立っていない)遊びをしてた。最後の大勝負に出た俺はかなり(ウルトラ C 級)の記録を出した代わりに大転倒をして、全身血だらけになり、何針か縫う傷を負った。

俺はこんなに全身に傷を負ったのは生まれて初めてだった(まだ6〜7年しか生きてないが)
しかも血だらけではないか!こんな時やっぱり頼りにするのは母親だ!

俺は泣きながら家へ向かう。早く帰って母からこんな言葉をかけてもらう為だけに



「どうしたんや〜?まぁ可愛そうに〜痛かったやろ〜よしよし」



俺は走った。


痛いけど走った。


オ エ オ エ 泣きながら走った。


そしてようやく着いた。
着くや否や俺は大声で叫んだ

「おかあさ〜ん!!!」←泣きながら

「なんや大きな声で〜」と言いながら母は出てくる

そして俺を見る。そしてあの優しい声をかけてくれる

はずだった・・・


 


しかし






「あんた何やの!?」






一瞬で怒りのピークに達しているではないか!

みなさんにはこの意味が分かるでしょうか?
なんとも不思議な質問だ
こんな出だし想像も出来なかった。
何やの?と言われて何と答えればいいのだ?
「あなたの息子です」が正解だったのか?

そして





「何やのその血〜は?ほんまにあんたは〜!」
「何がどないなってそないなるんや?」




今ここで説明しなければならないのか?
どちらかと言えば一刻を争ってくれてもいいのでは・・・
こうなったら優しい言葉なんかいらない


病院へ連れて行ってくれ!


しかし彼女の追及の手は緩まなかった




「アンタまた調子乗ってなんかしたんやろ?」
「すぐ調子乗るさかいや!」
「いっつも言うてるやろ〜?」
「そやからこんな事になるんやで!」
「一回こういう目に合わな分からんねん!アンタは!!」
「ほんでケガしたんはアンタだけか?」





あの〜すんませんが先に病院へ行ってみてはいかかでしょ・・・






そして彼女が最後に言った言葉は・・・









「ほんでアンタ自転車は?」





である・・・







オカンは強い!





でも おばあちゃんはもっと強いんだろう!
だってオカンオカンだから!




氷○きよし君!





残念だが
うちの おばあちゃんに






Lock On されているぞ!!

| Category:思い出話し(爆笑編) | 05:40 AM | comments (2) | trackback (0) |

新着コメント(最新5件を表示)

うちのばあちゃんにも彼がいる、らしい。こないだ家に行ったら冷蔵庫に「北海道たまごケーキ」が入ってた。糖尿やのに困ったもんや。内緒で月見だんご食べさせた後に気づいたから、血糖がなんでこないに高いねんやろ。。て自分のせいにしかけたわ。もー。今度よき方と仲良くなれる秘訣を聞こ。はよ行かな、出くわしたらどうしよ。孫紹介してもらうか。

| kuma | EMAIL | URL | 2005/09/23 10:54 AM |

>Kuma さん

今日はライブ来てくれてありがとう。
明日早い為、途中退場で残念だったね〜!
今度はおばあちゃんも連れて来てあげて下さい

| Akira | EMAIL | URL | 2005/09/24 05:32 AM |

Calender

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前月  2025年11月  次月>>

Profile


Akira Kobayashi
Birth 1971.2
Blood type O

QR Code


携帯からも読めます

Week PV Ranking

New Entries

Recent Comments

Recent Trackback

Category

Archives

Search


RSS&ATOM Feeds

  • RSS
  • ATOM
  • ATOM10

Canopus Endoser

メールはこちらから

ドラムスクール開講中!

Canopus Drum

△ このページの最上段へ