July
3
2006
今日は大阪のレコーディングスタジオで録音の仕事だった
デビッド三本のサインが飾ってある結構有名なスタジオだ!
普段のレコーディングの仕事は結構時間との戦いだったりする
いかに要求に答え、しかも早く、そして素晴らしい演奏をするか等
だから現場での俺の状態はいつもピリピリ系だったりする
しかし今日の現場では結構リラックスして仕事が出来た
それはメンバーが仲良しミュージシャン達で
関係者も知り合いばかりだったからである
笑い声が絶えないレコーディングの仕事は久し振りだった気がする
東京とかでレコーディングの時は俺1人だったりするが
今回は大阪で、しかもドラムセット持ち込みだったので
「子アキラ」が一緒だった
なので写真も撮ってもらう事が出来た
そこで今日はミュージシャン以外の方々の為に
レコーディング風景を少し紹介してみようと思う
では参ります!
皆さんが聞いている CD の殆んどが
この様なスタジオで作られています
右の人がレコーディングエンジニアと言う職業の人で
我々ミュージシャンが演奏する音を録音してくれて
それをより良い音に加工してくれたりする専門職の人です
我々ミュージシャンが関心してしまう程の耳の持ち主しか出来ません
福耳とかと言う意味ではありません・・・中身の問題です
だからと言って中耳炎とかでもありません
その左に居る人が、そのアシスタントの人ですが
コンピューター(録音するソフト)を操作させたら我々には
何が起きてるのか分からないぐらいのスピードで作業をされます
黒帯8段級の腕前でした(昇段試験なんてありませんが・・・)
その二人の前にある大きなテーブルの様な物は
ミキサーと言って、音のバランスを調整したりする機械ですが
高価な物になれば豪邸が買えるぐらいの値段がします
はしゃいでて コーヒーとか こぼしたら・・・
まずは自己破産してから、暫くの間 遠洋漁業に出て
帰って来てから臓器という臓器を全部売る事になりますので
ご注意下さい・・・
そして彼等の後ろには、偉いさん席と言うエリアがあります
ここは普通レコード会社のプロデューサーやディレクター等の
凄〜く 偉い人達がコーヒー飲みながらタバコ吸って
腕を組みながら仰け反って座る場所です
ここからマイクを通じて我々ミュージシャンに
「小林ちゃん!サイコー!」
「もうワンテーク録っちゃおうか〜!」
等の非常に軽いお言葉を頂戴します!
今回は、その様な方は在席されておらず
この仕事を依頼された制作会社の社長さん
(ミュージシャンでもある方)が座られてました(右)
そして左側が親友でもあるギターリストです
今回の CD は彼の作曲した曲ばかりで作られる作品なので
この偉いさん席に座って、我々に指示を出すのです
しかも彼自信のギターの録音は全部後日に行われ
今回はガイドと言ってどんな曲かが分かる様に
とりあえず弾く役割だったので超リラックスモードであります
ドラムの演奏は、この部屋からガラス越しに見える
別の部屋で行われます(隔離部屋みたいなもんです)
一切の音は入って来ない様に頑丈に防音されているので
皆がさっきの部屋で楽しそうにしているのも全く分からないのです
言わば孤独との戦いが始まるのです!
この部屋でドラムセットを組み上げ、完成すると
エンジニアの2人がマイクを立て始めます
そして全部のマイクを立て終えると
こんなジャングルみたいな感じになります
実はドラムと言う楽器は、今や21世紀だと言うのに未だ
ドラムの音が共鳴したり、音の長さを調節したりするのに
ガムテープとかティッシュペーパーという
ホームセンターで買える日用品等を使ったりします
(よくミュージシャン仲間にも馬鹿にされます・・・)
キーボード等は音色を替えるのはボタン1つで出来ます
ギターもエフェクターと言って音を変える小さな機械を
何個か持って行けば数種類もの音が出せます
しかしドラムは音色を変える事は基本的には出来ません
だから色んな音色を必要とされる場合の事を考えますと
こんな風になります
予備の楽器を持って行くしか無いのです!
そしてようやくセッティングも終り、音作りも完了したら
いよいよレコーディング間近です
譜面台に今から演奏する楽譜を置きまして
何かと途中で変更がある場合も多いので
鉛筆と消しゴムを用意します
これで全ての準備が完了しました!
譜面台の下に見えるのがキューボックスと言う機械とヘッドフォンです
このヘッドフォンを装着すると、そこから幾つかの音が聞こえてきます
自分のドラムの音や、一緒にプレーするベースの音だったりギターだったり
そしてテンポ(早さ)を正確にする為の大切なクリック(メトロノーム)の音
その音量の調整をするのがキューボックスと言う機械なのです
そして何より重要なのが、このヘッドフォンだけが唯一
皆が楽しく過ごしている部屋との交信が可能となる所なのです
しかし残念な事に、こちらの声は常に向こうには聞こえていますが
向こうの部屋の楽しそうな音声は、向こうの部屋の誰かが
トークバックボタンと言うボタンを押さない限り聞こえてこないのです
自分が気になって聞きたくても、こっちにはそのボタンが付いて無いのです
これは何処のスタジオでも一緒です
だからかも知れない・・・
なるべく少ない回数で OK テイクを録り
一刻も早く皆の居る、あの楽しそうな部屋に行きたいから
頑張るんですわ・・・
今回も頑張りました
俺って必死でドラム叩くと、体が必要以上に動くらしく
写真撮っても、こんな感じにしか写りませんでした
でもこんな状態になりながらも頑張った結果
予想以上に早く作業は進みました
予定では来週と2回に分けて、5曲ずつ(計10曲)録るはずだったのですが
今日だけで 7曲 も録れてしまいました!
すばらすぃ〜!
最後になりましたが、今回一緒だったベーシストは
いつもシャッターチャンスに居なかったので
代わりにこれを撮りました・・・
決して途中で嫌になって帰ってしまったのではありません・・・
author : Akira Kobayashi
| Category:音楽の話 | 04:34 AM | comments (6) | trackback (1) |
新着コメント(最新5件を表示)
いろんな仕事があるんやなあ…
すごいな…
仕事を解剖すると、ほんますごいものであるな〜…て当たり前か。(・_;☆\(-_-)コラ
さー!仕事しよっとr(^ω^*)))
| くま | EMAIL | URL | 2006/07/03 02:01 PM |
よく、ここまで丁寧に書きはりましたね。
何をしてても全力投球にみえるAkiraさん。
ホント、仕事への熱意は見習うところが多いです〜
| yokko | EMAIL | URL | 2006/07/03 06:51 PM |
普通は知り得ない仕事模様、楽しく読めました。
ライブとは違った一面も素敵です♪
| わっきぃ | EMAIL | URL | 2006/07/04 12:15 AM |
うわ〜叩く姿が千手観音になってる〜♪
プロのお仕事ウォッチングに興奮しました。
なかなかスタジオ内なんてのぞけないので面白かったです。
“TRYやるウィーク”で中学生も潜り込んでみたいに違いない…
| かおみっくす | EMAIL | URL | 2006/07/04 10:05 AM |
>Gaku
そうやねん!
それぐらい一生懸命やったんちゃうかな?(笑)
>くま
どんな仕事でも知らない人から見れば
凄いって思うんだよ!
一緒、一緒!
>yokkoさん
せっかく写真も多かったので
書き始めたんですが大変でした
何故か俺のブログって一般人も多く
見られてるので、分かる様にと思ったら
長くなってしまいました
>わっきぃ
そう言ってくれたら
書いて良かったって思えるよ!
ありがとう!
>かおみっくす
たぶん俺の手が早いのでは無くて
カメラが古くて対応できないだけだと
思います・・・
久し振りのコメントありがとさん!
| Akira | EMAIL | URL | 2006/07/07 02:39 AM |
この記事のトラックバックURL
新着トラックバック
本日は、Studio GROOVE(サイト)にて6月頃から依頼を受けていたレコーディングの
ドラム、ベース録音の日でした。
何も無いところから準備を始めて10曲作り、リハーサルをして
本
| Keep on Rockin’ | 2006/07/03 05:01 AM |
July
2
2006
実は今日、仕事でマジシャンの方と数時間一緒だった
プロのマジシャンと現場が同じって事は良くあるが
殆んど楽屋が別だったりする
以前もこの日記で書いたが、関西ナンバー1イリュージョングループと
仕事が一緒だった時も、子供の様に興奮していた記憶がある
そう!
俺はマジック好きなのである!
小さい頃からマジックが好きで
お楽しみ会とかで手品した記憶もある
今でもテレビでマジックしてると絶対に見てしまう程だが
今更練習して自分でやろうとは思わない
そんな俺に・・・
そのマジシャンは・・・
楽屋で・・・
俺1人の為に・・・
マジックをしてくれた
感動した・・・
テレビで見た事のあるネタや、初めて見るネタや
何種類もやってくれた
大人の事情により、写真も名前も紹介できないのが
非常に残念なのだが、本当に感謝したい!
俺が出来る・・・
お返しと思い・・・
ドラムを叩いてあげようかと思ったが・・・
ただウルサイだけで・・・
迷惑だと気付き・・・
やめた・・・
こんな時にドラマーは不便だ・・・
ギターしとけば良かった・・・
author : Akira Kobayashi
| Category:どうでもええ話 | 03:40 AM | comments (1) | trackback (0) |
June
30
2006
今日はベロニカと言う所でライブだった!
このユニットでの参加は今回で2回目となるのだが
回を重ねるにつれクオリティーも上がり
何より楽しさが増していくのが凄い!
素晴らしいミュージシャンが揃っているのだから
当たり前だと言えば、当たり前なのかもしれないが(笑)
今後が楽しみなユニットである!
中でもボーカルの下垣氏の歌は絶品である!
彼とは12〜3年前に仕事で初共演したのが最初の出会いで
その後も専門学校で同僚だった時期もあり、結構仲良くして貰っているが
今回の様なライブ(彼が歌いたい曲のみを演る)での
共演は前回が初めてだったのだ!
レオンラッセル ダニーハザウェイ を彷彿させる歌いっぷりは
素晴らしいの一言である!
皆さんも是非一度聞いて貰いたい歌である!
話は変わるが・・・
先日の日記で紹介したピッコロスネア・・・
その後の情報がまだだった・・・
最近、超忙しくて日記も書けない状態だったので
そのままになっているが・・・
実は・・・
使っている・・・
ってか・・・
今日も使った・・・
25日の浪切ホールでのコンサートで・・・
初めて使った・・・
26日のビックキャットでのライブが・・・
2回目の出動だった・・・
そして今日で・・・
3回目となる・・・
結構使っているなって・・・?
だって・・・
デラモッサエエンヤモン!!!(大自慢)
本当は今日のライブでは以前使ってたスネアを
使用する予定だったのだが
ベースの喜多さんが、今回のライブの選曲(サウンド)に
ピッタリのベースを最近購入されたみたいで
「今回はその新入り君を使用する」 ってのを聞いて
俺もサウンド面の事を重視して・・・
(ただ対抗心が燃え上がっただけ)
「ほなら俺も」となったのだ!(笑)
本来はスネアとシンバルだけを持って行って
ドラムセットは店のを使おうと思ってたのだが
今回のライブでの選曲が
結構クラブ系のサウンドが多く
アシッドジャズ系の曲も数曲あった
この様な選曲には、スモールインチでハイピッチのドラムがマッチしてヒットすると
ベリーなグッドになり、トータルのサウンドもゴージャスになるのだ!
(なんか長嶋さんみたいになってるが・・・)
だから俺の今回のチョイスは・・・
タムは10インチで
フロアでは無く14インチの
バスタム使用
それからバスドラは18インチ
そしてスネアはハイピッチ対応の
ピッコロ君が出動したのである!
いや〜最高だった!
何がって、ベースとの相性が最高だった!
喜多さんも御満悦の様子だった!
俺はベースの事は詳しくないが
この新入り君は結構凄いベースらしい!
アンペグ・スクロール・ベース
と言う名前らしく、1966〜68年ぐらいに750本しか作られてないのだ!
だから当たり前だが、世界に750本しか存在しない事になる!
アンペグと言えば、ベビーベースが有名だが
そちらも所有されているみたいで
この兄弟とも言える2台を並べて眺めては
ニヤニヤするのが最近のお気に入りらしい(笑)
この新入り君、ウッドベースの弦が張ってあり
ヘッドだけ見たらウッドベースみたいだった
そしてボディーは、くり貫かれている
まさにウッドベースとエレキベースの中間って感じのベースだった
もちろん音も最高だったが、このルックスも魅力的だった
本番も終り、ドラムとベースのサウンドが物凄くマッチしてたのと
今回の楽曲にピッタリのサウンドだった事が超嬉しくて
暫くこんな会話ばかりしていたのだった
俺 「実は今日のスネア最近買ったんですよ!」
喜多氏 「俺もつい最近やで!」
2人 「一緒ですやん〜!」
喜多氏 「だから使いと〜て しゃ〜ないねん!」
俺 「俺もですわ〜!」
2人 「一緒ですやん〜!」
喜多氏 「そしたら今回の選曲やん!」
俺 「適任ですやん〜!」
2人 「ですよね〜!」
俺 「買ってから本番で何回ぐらい使いました?」
喜多氏 「え〜と・・・3回目! お前のは?」
俺 「俺のも今日で3回目ですわ〜!」
2人 「一緒ですやん〜!」
こうして・・・
小林家・・・
喜多家・・・
両新入り君は・・・
最高のライブで・・・
初共演を・・・
果たしたのだった・・・
めでたし・・・めでたし・・・
と言うより・・・
この飼い主・・・
二人が・・・
一番・・・
めでたい・・・
author : Akira Kobayashi
| Category:楽器の話 | 11:47 PM | comments (5) | trackback (0) |
新着コメント(最新5件を表示)
なるほど〜。
楽器を担当するって、ホントに楽しそうですね〜 (^^)
| yokko | EMAIL | URL | 2006/07/01 09:36 PM |
_(_△_)ノ彡☆キャハハー
なんか、わたしがすげえ旨旨ほうじ茶みるくと赤飯まんじゅう見つけたときみたいや!
て、一緒にすんなよ〜てね。しゅみましぇ〜ん( ̄∇ ̄*)ゞ
| くま | EMAIL | URL | 2006/07/01 09:59 PM |
>yokkoさん
この気持ちは本当に不思議なもんです
俺なんかまだマシですが
一緒に抱いて寝てるのでは・・・?
と思うぐらい可愛がってる人も居ます(笑)
>くま
一緒かもしれないね!
ん・・・? 一緒か?
まぁ〜嬉しいって事よ!
| Akira | EMAIL | URL | 2006/07/02 03:42 AM |
遅ればせながら、先日はありがとうございました。
毎度色々とご迷惑をおかけしてしまってすみませんが(T.T)、
今後ともよろしくお願いします。m(_ _)m
| Nakajima | EMAIL | URL | 2006/07/05 01:54 AM |
>Nakajima
こちらこそ宜しくね!
楽しいライブだったよ!
また誘ってや〜!
| Akira | EMAIL | URL | 2006/07/07 02:31 AM |