July
10
2006
24年ぶりにイタリアが優勝した
さっき別の話で日記更新した気がするが・・・
連続更新するしかない気分なのだ!
日本 対 クロアチア戦後
このブログには登場しなかった
サッカーの話だが・・・
今・・・
イタリアがフランスに勝ち・・・
ワールドカップが終わった・・・
世界のトップは凄い!
と言う事を これでもかっ!
って程 知らされた大会だった!
長い様で短いワールドカップだった・・・
中田が引退した・・・
ジダンも引退だ・・・
そのジダンの最後の試合だった・・・
ジダンの最後のプレーは・・・
相手選手への・・・
ヘディングだった・・・
別名・・・
大阪では 「パチキ」 とも言う
やはり世界のトップは違う
author : Akira Kobayashi
| Category:スポーツの話 | 05:50 AM | comments (4) | trackback (0) |
新着コメント(最新5件を表示)
麦もみてたがなwww
つい「あ!!ぁんのハゲ!!!!やりおった!!!!」いうてもた・・・。
| 麦 | EMAIL | URL | 2006/07/10 06:35 AM |
あたしも見てました。(正確には起きて見てた彼氏がうるさくて起こされた*笑)
何があったんでしょうかね〜?
相手選手に何か言われたのかな?
でも、それでも彼は頑張った、英雄だとTVで
言ってました。よかったよかった。
えらくなると、相手どついてもOKなんですね〜(−▽−*
| まり | EMAIL | URL | 2006/07/11 03:44 AM |
>麦
もしかしたら・・・
その・・・
ハゲ・・・
って言葉・・・
言われて・・・
キレたのかも・・・(笑)
>まり
俺が思うに・・・
たぶん相当な事を・・・
言われたんだと思う・・・
彼氏に宜しく!(笑)
| Akira | EMAIL | URL | 2006/07/11 05:28 AM |
やはり世界トップクラスの頭突きは違いますね。
頭突きでもMVPとれるんだ……
それでもハンドはしないところがプロっぽい!
新聞には暴力行為としか書かれてなくて残念です(笑)
| かおみっくす | EMAIL | URL | 2006/07/11 09:27 AM |
July
9
2006
先週のレコーディングの続きが今日行われた
残りの3曲を録音すれば今回の仕事は全て終了
実は俺にとってもベーシストにとっても、難曲を残してあったので少し心配だったが
思ってたよりもスムーズに進み、結構早く終了する事が出来た
その後、俺は数曲だけパーカッションを録音し、俺の全行程は終了したのである
ドラムと言う楽器がレコーディングに参加する場合は
他の誰よりも (どのパートよりも) 早く仕事が終了する
それは録音する順番が一番最初だからである
今回はドラムとベースを同時に録音したが
ヒドイ時には何も無い所にドラムだけ録音したりする事もあるのだ
その後に・・・
ベース
ギター
ピアノ(キーボード)
管楽器
ボーカル
等という順番で録音していくのだから、俺が録音した時点では
3分の1も出来上がっていない事の方が多いのだ
今回は予定よりも早く進み、時間が余ったので
ドラム、ベース、パーカッションが終了してから
ギターの録音を行う事になった
普通は自分の録音が終われば
さっさと帰る事の方が多いのだが
今回はギターの録音に付き合う事にした!
さっき自分達が録音した地盤に色づけされていく様子を見る為と
親友でもあるギターリスト 井関謙治 を冷かす為である!(笑)
以前、俺はサウンドプロデューサーとしてレコーディングを仕切った事がある
その時は全ての曲の完成形が頭の中に出来上がっている状態で
レコーディングを進めていったのだが・・・
今回 俺はドラマーとして雇われただけで
全ての曲の完成形など全く知らないのである
それを知っているのは、今回の作曲者である 井関謙治 ただ1人!
だから彼がギターを録音していき、曲が次第に出来上がっていく
経過を見るのが、とても新鮮で楽しかった
紹介するのが遅くなったが、今回の CD 制作と言うのは
一般の人が CD 屋さんで購入する様な CD を作っていたのでは無く
いわゆる業界が使用する為の CD を作っていたのである
そして今回のテーマは 「スポーツ」
「スポーツ」 と言えば 「ROCK」 と言う訳で
自称ロックスターの 井関謙治 に依頼が来て
彼が全曲作曲をし、作品を作る事になったのだ!
もちろん歌の入って無い、インストだ!
と言う訳で、皆様は購入する事が出来ないが
色んな所で聞く可能性は大いにあると思う
例えば・・・
スポーツ番組とか
スポーツニュースとか
モータースポーツ系の番組とか
格闘技系の番組とか
コマーシャルとか
その他色々・・・
しかしこの2回のレコーディングで・・・
久し振りに思いっきり叩いた!
思いっきり・・・
10曲も違う雰囲気の曲を演奏するのだから
ロックと言っても何種類ものパターンを叩いた!
ゴリゴリロックや
ストレートな爽やかロックや
超高速ロックや
オドロオドロしいロックや
超ハードロックや
感動系バラードロックや
大人のロックや
大人気無いロックや
テクニカルな事を要求される物もあれば
10代の頃から15年以上は叩いた事が無い
イケイケフレーズ等
本当に久し振りな事ばかりで
何だか懐かしい気持ちにもなった!
そして・・・
思った・・・
俺も・・・
まだまだ・・・
ロック・・・
出来るなって・・・
親友のギターリスト(井関謙治)に感謝する
彼の初のリーダー作品に参加させてくれた事
そして物凄い大事な物を思い出させてくれた事
ロックスターよ!
ありがとう!
author : Akira Kobayashi
| Category:音楽の話 | 11:35 PM | comments (3) | trackback (1) |
新着コメント(最新5件を表示)
初めまして。音楽を聴くことしかできない私がこういう場所にコメントしていいかわかりませんが・・・先日からレコーディングのことや音楽学校の避難訓練のこと・・・業界用語etc今まで聞く機会がなかった沢山ためになることを Akiraさんのブログから聞けました。感動することも。そして楽しく読むことも・・・私は地元のインディーズミュージシャンのライブ見に行くことぐらいで・・・彼らは若い・・・ほかのバイトをしながら・・・それでも本当に才能があるなら、世に出してあげたい・・・そんなことを初めて思いました。CDも自分でスタジオでレコーディングしてライブの時に手売・・・私も購入しましたが、その歌を聞いて助けられたことも・・・支えられたことも・・・
あ〜ごめんなさい。関係ないことまで・・・トラックバックから・・・お友達3人のやり取りもとても面白いでいす。去年の5月頃とても内出血するほど足捻挫したようですけど・・・今はもう完治してますか?今年は気をつけて下さい。長く書いてスミマセン。
| koiko | EMAIL | URL | 2006/07/10 01:11 PM |
2日、9日とありがとう。
おかげさまで良い作品になりそう(⌒∇⌒)
君もなだまだロック出来るね(笑)
| Daddy | EMAIL | URL | 2006/07/11 01:30 AM |
>koikoさん
初めまして!
このブログは一般の方も多く見られてます
だからミュージシャンじゃなくても全然コメントして頂いて結構ですよ!
若いミュージシャンの応援をなさってる様で・・・
彼等の夢が叶う様これからも応援してあげて下さい!
それから足の具合は順調に回復しております
ご心配ありがとうございます!
ちなみに今年の5月でした・・・(笑)
>Daddy
後は君のギター次第ですな!(笑)
自分で作った曲なので・・・
難しいとか言わないように!(笑)
| Akira | EMAIL | URL | 2006/07/11 05:24 AM |
この記事のトラックバックURL
新着トラックバック
ハーイ!!
いつもよりちょっとだけ疲れているロックスターのダディーでーす!!
本日はレコーディングでした。
先週に引き続きSTUDIOGROOVEにてドラム、ベース残り3曲と
| Keep on Rockin’ | 2006/07/10 08:50 AM |
July
6
2006
本日は俺が行っている専門学校で避難訓練が行われた
2〜3年に一度のペースで行われてるはずなのだが
たまたま その日に授業が無く、学校に行ってなかったら
もちろん参加出来ない
だからなのか?
5〜6年以上ぶりの気がした・・・
昼からの授業(3時間目)に決行される予定の訓練
ちょうど俺は2年生のドラム科の授業をしていた
本日出席していた生徒は8人!
皆仲良しのクラスで雰囲気もかなり良い!
しかもこのクラスには俺のお気に入りの生徒が居る
可愛い奴でいつも俺のハートを打ち抜いてくれる奴だ
一応言っておくが男性だ・・・
まぁ〜言うなれば、各学年に必ず1人は存在する
人気者?調子乗り?アホ?
授業の最初に訓練がある事を生徒に告げる
そこで俺は彼の髪型が気になり
「お前の場合は皆と違って髪の毛が短いから」
「もし火の粉が降ってきたら危ないんやぞ!」
と教育者らしく火災の恐ろしさを指導したのである(笑)
その後、彼は訓練を知らせる警報が鳴るまで・・・
この様なスタイルで授業を受けていた・・・
俺は涙が出るぐらい嬉しかった・・・
この火災の恐ろしさを少しでも理解しようとする純粋な生徒達の為に
俺は授業を中断して、火災の際の避難の仕方を指導した
煙は上から溜まるので姿勢を低くし、ハンカチ等で口を覆い
この様に移動するのが正しい避難の仕方なのである
ここまで完璧にマスター出来ているのに・・・
彼は・・・
ビニールが引火しやすい事だけは知らなかった・・・
俺は・・・
あえて言うのをやめた・・・
そうこうしていると訓練の警報が鳴り
避難開始である
俺は可愛い生徒達8人を連れて
避難場所の公園まで移動した
もちろん本日授業をしていた全生徒、全先生達が避難するのだ!
「避難訓練なんか何でせなアカンねん!」
と思っている生徒が殆んどで、移動の際も
ダラダラ話しながら歩いている他コースの生徒達の中
我がドラム科は・・・
誰に指示された訳でも無いのに・・・
負傷した役を1人作り・・・
「ケガ人です!」
と叫びながら皆で運んでいた・・・
そして避難場所へ集合して驚いた
物凄い数の人!
これはほんの一部です!
画面に入りきら無い程の人が避難していたのだ!
ここで消防の方から消火器の使い方指導が行われた!
1通りの説明が終わると、生徒の中から体験希望者を募った
すると・・・
「ハイハイハイハイハイ!」
もちろん先程の彼である・・・
我々ドラム科一同(俺も含め)に不安がよぎった・・・
数名が一列に並び、消火器を持った・・・
消防の方が叫んだ・・・
「構え!」と・・・
すると彼は何故か しゃがみこんだ・・・
そして構えた・・・
一瞬で訂正された・・・
一瞬の出来事だった為に写真撮れなかったので
教室に帰ってきて同じポーズをしてもらって撮ったのが
2つ前の写真だ
後で彼は必死に言っていた・・・
数日前に初めて「ガンダム」を見たらしい・・・
消火器を持ったら、どうしてもあのポーズがしてみたくなったらしい・・・
皆から「訳分からんわ〜!」と言われていたが・・・
俺は分かっている・・・
君がバズーカ砲を撃ちたかったのを・・・
そして今日・・・
勝手にだが・・・
俺の中で・・・
次期・・・
ローディー候補が・・・
誕生した・・・?
こうして何年かぶりの避難訓練は終わったのだった
一見、ふざけてただけに見えるかもしれないが
イヤイヤ参加した人達の訓練に比べれば
彼等8人の訓練の方が思い出に残ると
俺は信じている
それから・・・
避難訓練前に・・・
「今回は訓練なので貴重品は持って出る様に」
「財布とか大事な物だけ持って出るんやぞ!」
と告げておいた・・・
避難する彼等のうしろ姿・・・
そのジーパンの・・・
ポケットに・・・
スティックが刺さっていたのを・・・
俺は忘れない・・・
author : Akira Kobayashi
| Category:学校の話 | 11:51 PM | comments (5) | trackback (0) |
新着コメント(最新5件を表示)
きっと彼はいいパイロットになる
……かな?
| でかあたま | EMAIL | URL | 2006/07/07 03:38 AM |
スティック=貴重品★
ぅっっ。。ぜんせいっ。。涙で前が見えまぜんん。。っぐ。。。
| わいさ | EMAIL | URL | 2006/07/07 12:22 PM |
心に響きました。
いろいろなところを抉られるお話でした…(涙)
| A君 | EMAIL | URL | 2006/07/07 03:30 PM |
おいっ!ちゃんと授業せえよ〜〜〜!(^^;)
俺なんかあまりにもちゃんと授業しすぎてたから
校風に合わんかったし辞めるハメになったからなあ(逃)
| ヒロ師匠 | EMAIL | URL | 2006/07/08 02:49 AM |
>でかあたまさん
ジムに乗れるぐらいだと・・・
思います・・・
>わいさ
濁点付ける場所間違えるぐらい
感動したのなら・・・良し!
>A君
初めまして!
そんなたいそうなもんでは・・・
何かを感じられたのでしたら・・・
書いたかいがありました・・・
>ヒロ師匠
Y(ギター)と3人で授業してた時を思い出すわ〜!
あの頃は楽しかったな・・・
今もそれなりに楽しいけど・・・
何かと窮屈で・・・(笑)
| Akira | EMAIL | URL | 2006/07/11 05:16 AM |