小林亮オフィシャルサイト

アキラのタイコ放浪記Ver.2

アルバイト! 第5話(安全第一)

October 24 2005
大変長らくお待たせしました。


色んな事が重なり(知り合いの不幸、パンチ様の奇襲攻撃)
連載が遅れてしまいました。

バイト話の5話目でございます

この物語は続きの話しなので、よかったら1話から読んで下さいませ!
右にあるカテゴリーの中の「バイト時代の話」をクリックしてね!
(携帯で見てる方は、すんませんが必死に遡って下さい)

もう読んでくれてる人も今一度振り返って見て下さい・・・



では本編へ・・・



普通熱気球の仕事は午前1回、午後1回の実施の場合が多い


無事に午前の実施が終了し、今から昼ご飯タイムだ!
イベント運営スタッフが弁当を持ってきてくれた。

全員「ありがとうございます〜!」

D さん「 T 吉!クーラーボックス持って来い!」

先輩は大きなクーラーボックス2つを車から持ってくる
(どうやら持ち込みドリンクらしい)
一番下っ端の俺は皆さんにお茶でも配ろうと先輩の元へ行きクーラーボックスを開ける


するとその中は・・・



全部ビール!



まさか・・・?



しかも30本以上は入っている!
ここには6人しか・・・


どんな計算なのだろう・・・


仕方が無いので皆に配る。
俺は挨拶がてら1人ずつ持って行く


T さん
D さん
K さん
T吉さん
? さん
D さん
そして俺


よし!全部で7人!さあ俺も弁当食べよう!


あれ・・・?


全部で6人やったような〜?まあいいか!


こうしてプチ宴会が始まる。
盛り上がるメンバー!
しかしメンバー全員・・・
嘘みたいに飲む!
ビックリするぐらい飲む!
(そら配っている間に1本ぐらい一気して2本目貰うよな〜! D さん!

俺も酒は普通に飲む方だったのだが、相手にならない・・・


でもビビル程飲んでるはずなのに酔ってる人なんか居ない・・・

考えれられん・・・


こんな人種見た事無い!


どないなってんねん?



まずこの時点で何か変な事だけは気付いた俺だったのだが・・・




そして宴会タイムも終り、午後の部が開始だ!


今回は風も全然無く全てがスムーズに進む!
整理券を配った客は全員乗せ終り
ガスも結構残ってたので
クライアントの偉いさん、スタッフ、関係者も乗せてあげて
全行程終了である!


さ〜後は片付けて帰るだけ!


するとパイロット T さんがこう言った・・・

T さん「ボンベのガスまだちょっと残ってるわ〜もったいないな!」
D さん「 K お前又やったろか?」
K さん「僕は前回もやってもらったんで・・・」
D さん「そうか〜ほなおもんないな〜」
K さん「 D さん、確か T 吉がまだやってもらってませんが!」
T 吉さん「いやいやいやいや・・・僕は・・・!勘弁して下さい〜!」
D さん「 お前まだか〜? T 吉こっち来い!」
T 吉さん「はい・・・」


何の話をしているのか・・・?
俺には さっぱり分からなかった・・・


すると先輩は涙ぐんだ目をして俺に


「お前ええ時に来たな〜近いうちにお前も経験するんや!見とけ!


こんな捨て台詞を吐きバスケットの側へ歩み寄る


確実に先輩の肩は下がっていた・・・


しかし何が起こるのだ・・・?


すると D さんは笑いながらバスケットにロープを結び付け
そのロープの先端を先輩の腕にも結んだのだ!



いやいや・・・まさか・・・そんなはずは・・・



この後 俺は 衝撃的な言葉を耳にする!



D さん「 T さん いいですよ〜!」
T さん「はいよ!みんな危ないから下がっといてな〜」



「????」




よく考えてみよう!


この現場に居る 唯一の社員2人の会話を・・・

笑いながらロープを結ぶパンチパーマ!
(もちろんパイロットのライセンス取得者

そして「危ないから皆 下がっといて」って言う専務取締役!



危ないのは・・・



「あんたら2人です!」


そして・・・


最も危ないのは・・・


「たぶん先輩だと・・・」



信じられない・・・



だって人の命に関わる仕事で・・・
危険と隣り合わせの仕事な訳で・・・
その危険を回避する為に努力して実施するはずの この仕事・・・
まさかそんな訳は無いよな・・・?


あっ、そうか〜!


ロープ結んでビビらせて・・・
「嘘、嘘!」ってなブラックジョーク的な・・・
ブォー!ブォー!(バーナーの音)



え?


バーナーを焚く 

↓ ↓ ↓ ↓

球皮の中の空気が暖められる


↓ ↓ ↓


浮力が増す


↓ ↓ ↓


上昇する


↓ ↓ ↓



気球は空高く舞い上がる



↓ ↓ ↓ ↓



バスケットから垂れ下がるロープ



↓ ↓ ↓ ↓



そして・・・宙吊りの先輩!




D さん「 T 吉〜!どうや〜?」

先輩「 キ・モ・チ いいです〜」←半泣き状態

D さん「ロープ足に結んだ方が良かったな〜!」←真剣に後悔するパンチパーマ

先輩「手でいいと思います〜!」



腹抱えて笑うメンバー! ← 頭おかしい!



上空ではバーナーが焚き続けられる(専務取締役)

「ブォー!」

「ブォー!」

「ブッ!」

「プッ スー・・・」

「ス〜〜  プシュ・・・」



地上メンバー(顔色が変わる)


「あれ?」
「なんか変な音したな〜」

上空から


 T さん「やばい!ガス無くなってもた〜」



全員「・・・・・」



全員「やばい!」



先輩「 タ ス ケ テ〜!」
先輩「お願いします〜!」



ここで俺は確信した・・・



この会社 オ カ シ イ!



二度とこの会社には関わりません!



俺は神にこう誓ったのだ!



なんとか先輩の命はギリギリ助かり、日も暮れ、撤収して現場を出る
そして会社に戻り、片付けして帰ろうとした時


経理の人がこう言った

経理「小林君やったっけ?」「明日の朝8時会社集合な!」
俺 「すんません〜あの〜明日はちょっと・・・」
経理「 T 吉から聞いてるで!明日も予定無いって!」
俺 「え?」

すると向こうの席から


D さん「来るんか?け〜へんのか?どっちや?」


俺「いや・・・あの・・・その・・・」
「頑張ります・・・」
経理「よろしい!」


D さん「お前これから俺が面倒見るわ!ほな明日!」


とだけ言って帰って行くパンチパーマ・・・


帰りの電車・・・


先輩「おめでとう!」
俺「くそ〜!覚えとけよ・・・」



まぁ〜この件の仕返しの一環が「ブログ 9/5 驚かせる」なのだが・・・



とにかく こうして俺のバイト時代の幕が上がったのだ!

とんでもない人達が集まっている この会社
とんでもない出来事が起きる この会社

これから少しづつ紹介していこう・・・

| Category:バイト時代の話 | 11:46 PM | comments (7) | trackback (0) |

新着コメント(最新5件を表示)

「夢」やったと思います。
まさか手首くくられて宙吊りになったとは… 「夢」やと思います。

みんなで「夢」見たんですよね。
そー言えば、楽しかったよーな、覚悟したよーな …怖かったよーな。

| T吉 | EMAIL | URL | 2005/10/25 11:15 PM |

ほんとですか?ほんとに夢見はったんですか??
その部分だけは笑えませんでした・・・(−−;
ご無事で何よりです。。。
でも、このアルバイト時代の話に出てくるD様やT吉先輩・・・
何年かぶりにこのブログで再会なのですよね。
Akiraさん って、スゴイなぁ〜〜。
一度 お顔拝見したいような、、、。
Akiraさん続き楽しみにしております〜(^^;

| 静音 | EMAIL | URL | 2005/10/26 01:43 AM |

>かおみっくすさん

だから俺は火曜サスペンスぐらいでは
何とも思わないんだな・・・
でも今思っても凄い会社でしたよ!
だから残念ですわ〜
あのメンツのままで存在してて欲しかったですよ

>D さん

風呂入って、パンツ履き替えてですか?
ケツ○られるんですか・・・・俺?
出来るだけ「楽しみ・・・」と思えるように
努力します・・・
kobuchanさんにも会いたいですね!

>T吉さん

この方が「夢だ」とおっしゃるのだから「夢」なんです!
皆で「同じ日」の「同じ時間」に「同じ夢」を見たんです!
でも・・・あなたの「覚悟した顔」は今でも忘れません
かっこ良かったです・・・
夢ですが・・・

>静音さん

T 吉先輩は、たま〜に会ったりしてますよ
D さんは、ほんまに10年以上ぶりじゃないですかね〜?
僕が凄いんじゃ無いですよ・・・
すべてにおいて(今も昔も)
僕の周りが凄いんですよ!

| Akira | EMAIL | URL | 2005/10/26 05:46 AM |

あっきらさーん!
Dさんの仰ってる「風呂入ってパンツ履き替える」ってのはたしか・・・
昔、武士が切腹するときだか、打ち首されるときだったか忘れましたが、
とにかく「死ぬ直前」に行うコトだったと思いますよ・・・
おそらくそういう意味合いがあるのでは???
あの世に旅立つ前に身体を綺麗にして、綺麗なふんどしを締めてこの世から旅立つ、と言った意味だったと思います。

ってことは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

| Shimayan | EMAIL | URL | 2005/10/27 06:11 PM |

>Shimayan

言うかな〜しかし!
お主も悪よの〜!
あえて、知らぬふりしてたのに〜!!!!!

ほな Shimayan !日程決まったら連絡するわ!

| Akira | EMAIL | URL | 2005/10/28 03:59 AM |

エキストラ!

October 22 2005
昨日の日記を見て ある質問メールが届いた


「トラってなんですか?」


って内容だった

当たり前のように書いてしまったが
良く考えると分かる訳ないよな・・・

結構このブログって一般人(ミュージシャン以外の人)の人も
多く見てくれてるの忘れてた・・・


と言う事で説明します!


「トラ」と言うのは、「エキストラ」の略である

我々ミュージシャンの言う「エキストラ」とは
代役みたいな事を言うのだ

誰かが急遽仕事に参加できなくなったりして代わりの人を頼む事を


「トラを頼む」とかって言う!



さて!

このブログにも何度か登場している業界用語
この業界用語は、そもそも一般の人に会話が分からないようにする為に
作られた言葉なのだ!

一時期「とんねるず」がテレビで業界用語を使って流行ったりしたのだが・・・
実はテレビ関係者や、メディア関係から生まれた言葉では無い!



我々の先輩ミュージシャンが作ったのである!



大きく分けて2種類あるのだが・・・


1つは省略系

「リハーサル」→「リハ」
「エキストラ」→「トラ」
「お疲れ様でした」→「でした」他・・・

これは今時の若い衆もやってる感覚と同じ発想なのだろう
だから分かりやすいと思う


しかしもう1つの方が問題なのだ!
非常に使い方が難しく素人が使うと
訳が分からなくなったりする・・・アレ!



そう!逆さ言葉である!!


以前にこのブログでも出てきたアレだ!

「旅」→「ビータ」みたいな・・・

これはかなり熟練した技術を要する言葉なのである!

単純に単語を逆さにするのも難しいのだが
その逆さにも、ちゃんとした法則があり
文章の中で使う時は、更に違う法則を用いたりするのだ!


しかし実は最近の若いミュージシャンは
この逆さ言葉を知らなかったりする

そもそも頻繁に使われてたのは、今から20年以上も前の時代で
今では、この言葉を使える人さえも少なくなってきている

俺の経験では10年ぐらい前は
そんな言葉を使うと「そんな昔のバンドマンみたいな・・・」
って、すこし馬鹿にされてた風習があった

しかし近年は又復活しつつあるように思う

と言うのも、たまに使うと非常に喜ばれたり
「教えてくれ」って頼まれたりする


だから俺はこのバンドマン用語が絶滅しないように
キャンペーンする事に決めた


俺は昔から年上の方や、大先輩と仕事をする事が多かった
今でもそうだが現場に行ったら俺が最年少って事は
しょっちゅうなのだ

普通 俺の世代のミュージシャンでも、このバンドマン用語
知らない人は結構いる


そんな中、下済み経験が長かった俺は・・・



実は物凄く知っているのだ!



と言う訳で近いうちに このブログで



バンドマン用語講座をしたいと思う!



乞う御期待!!



そうだ「トラ」の話だった!
一応「トラ」の意味は分かって頂けただろうか?

あっ!

トラと言えば・・・
こんな話を思い出した・・・


昔、俺の知り合いのミュージシャン(仮に A とする)の話だ


彼のバンドのメンバー(ギター)がどうしても仕事に来る事が出来ない日があった為
友達でもあるギターリストに「トラ」をお願いしようと電話をしたらしい


当時 携帯電話なんか無かった時代で、もちろん実家に電話したのだが・・・
すると、お母さんが電話に出たのだ!


A「あの〜 A ですけど B 君おられますか?」

母「あら〜 A 君?今 B おらへんわ〜」←結構顔見知り

A「そうですか〜」

母「用件伝えとくけど〜」

A「いいですか?」

母「うん、ちょっと待ってな、書くわな!」

A「では言います!○月○日、トラに来て貰えますでしょうか?とお伝え下さい」

母「なになに、○月○日、トラ着てもらえるか・・・?」


「トラ?」


A「はい、トラです」


「トラでいいの?」


A「はい、トラでいいんです」


「分かった言うとくわ・・・」

A「お願いします」

「あの〜 A 君?あの子ギター弾いて仕事してる言うてるけどホンマやろか?」

A「ホンマですよ〜!結構頑張ってますよ!」

母「そうなん?」

A「では失礼します」



数時間後、B が帰ってくる



B「ただいま〜」

母「さっき A 君から電話あったよ」

B「なんて?」

母「何やら○月○日、トラ着て欲しいんやって・・・」

B「ほんま〜!分かったありがとう!電話しとくわ!」

母「ほんで、あんたトラやるんか?」

B「なんで?空いてるからやるよ!」

「ちょっと話があるんやけど・・・」

B「なんや?忙しいねん俺!」





「あんた!忙しい忙しいばっかり言うて!」
  「トラかライオンか知らんけど!」
  「ホンマ!あんた何の仕事してるんや?」





B 「は?何言うてんの・・・?」





「何言うてんのん ちゃうわ!ホンマに!」
  「ほんで A 君は何着るんや?」



B 「・・・・・?」



こんな事があったらしい・・・



専門用語って難しい・・・

| Category:業界用語講座 | 03:22 AM | comments (7) | trackback (0) |

新着コメント(最新5件を表示)

くーきゃーまーひーやからひーこーみーのーいこか、、、

| よ | EMAIL | URL | 2005/10/23 11:32 AM |

>さおりさん

俺も自分の業界以外の専門用語って知らないから・・
そんな事もあるんですね?
色んな業界の専門用語も知りたいな〜!

>小野

元気〜?
ちゃんと覚えてるよ〜!
立派な業界人?になる為に業界用語講座で
しっかり勉強して下さい!

>よ

よ・・・って面倒臭いんかい?
面倒臭がりは、気〜付けな
「ブーデ」なるぞ〜!

| Akira | EMAIL | URL | 2005/10/25 12:24 AM |

トラが代役のことだというのは知っていましたが、エキストラの省略だと分かっていませんでした。。
自分達の業界用語、建築関係なのですが、たくさんありそうですけど、業界用語と認識せずに使っているのかな、すぐには思いつかないですね。探してみようっと。

| foliage | EMAIL | URL | 2005/10/25 05:04 PM |

お母さんとの会話、めちゃおかしいぃ〜です〜から〜
夜中の1時半に声だして笑ってました!
そんな自分に驚いたりなんかして・・・
今日も一日終りにしよっ と、床に就く前に、
このブログを見ること多いですね〜(^^;
土曜昼の吉本新喜劇よりおもしろいわぁ〜
また、ライヴ行きますね〜(^^;←この流れに持っていくのがスゴイ技やね

| 静音 | EMAIL | URL | 2005/10/26 01:30 AM |

>foliage さん

お久し振りです。
建築業界もたくさんありそうですね〜!
「金槌」を「なぐり」って言うのは知ってますわ〜
でもあれは大道具さんだけなのかな?

>静音さん

お初です!
でも又ライブ・・・って書いてるから、お初じゃないのかな・・・?
しかし吉本新喜劇より・・・って・・・・そんな事ないっすよ!
でも、これからも子守唄代わりに見て下さいね!

| Akira | EMAIL | URL | 2005/10/26 05:25 AM |

オールディーズ!

October 21 2005
古き良き時代の音楽ってたくさんある


ところで・・・
我々日本人はいつからアメリカと言う国の真似をしてきたんだろう?

特に戦後なんて殆んどアメリカの一部みたいになってた日本(今でもか?)
そんな日本が自分の力で歩き出した頃
やっぱり手本にしてたのはアメリカである


それは経済、産業等だけでは無かった・・・



そう!音楽もそうなのだ!!



我々の祖国、日本の音楽という物は、実はごくわずかで・・・
皆が日頃聞いている音楽の殆んどが西洋から来た音楽(又は西洋の音楽の真似)
なのである!

それは決して悪い事ではなく・・・
むしろ良い事だと俺は思っている!

その中でも特にアメリカの影響が大きかったのだが
そのアメリカでも音楽の革命と言う物は幾度もあった訳で・・・

今では当たり前のように聞かれている ROCK !
つい60年前はロックと言うジャンルなんて存在しなかったのだ!
それの原型が誕生したのは 1950 年頃から(ロックンロールってやつ!)
その頃のアメリカは、そりゃ〜物凄いイケイケな時代だったのだ!

「アメリカングラフティー」って知ってるだろうか?
若い世代なら「バックトゥーザフューチャー」で
最初に戻った時代がそうなんだが・・・覚えてるだろうか?

その頃のアメリカ人は(特に若い衆)


男子はポップコーン食べて


女子はアイスクリーム食べて


男子はリーゼントで皮ジャン着て


女子はポニーテールにフリフリのスカートはいて



そんでもって・・・



なんや言うたらダンスパーティー



してた時代なのだ!


そんなアメリカの超楽しそうな風景が日本で紹介されたら・・・




そら羨ましいわいな!




だってダンスパーティーと言えば




盆踊りぐらいしか知らなかったんだから・・・



当時の日本の若者達は皆、せめて雰囲気だけでも味わいたいと
毎日のようにラジオでアメリカの音楽を聞いていたらしい・・・


しかしその頃からの日本の音楽は凄まじい勢いで成長していく訳なのだが・・・



実は今日紹介したいのは、そんなアメリカのイケイケ時代
味わえる場所なのだ!


1980年ぐらいからだろうか・・・
当時の(1950年〜60年代)ファッションで
当時の音楽を生演奏してくれるライブハウスが出来たのは・・・

当然お客さんは当時の雰囲気の中でダンスパーティーが出来る訳なのだ!

そんな店の事を・・・



オールディーズライブハウス


と呼ぶ!


俺がミュージシャンとして仕事を始めた頃なんか(15年ぐらい前)
関西にも10軒以上もあったのだが
バブルも弾け、時代も変わり・・・
今では5軒も残っていない


そんな中・・・
今でも毎日の様に満席になる店があるのだ!



京都にある「グリース」って店なのだが



俺はこの店のレギュラーバンドが休みの日に(店は年中無休だから)
代わりのバンドとして( Faun Time と言うバンド)出演している
(実は今はバンドのメンバーチェンジの為、先月から出演を休止してるのだが)


二日前の事だっただろうか・・・

そのレギュラーバンド(ほぼ毎日出演してるバンド)の
ドラマーから電話があった

何やら事情で出演出来ない日があるらしく
代わりに出演して欲しいと言う内容だった

その頼まれた日は昼過ぎまでの仕事が入ってただけなので
承諾した訳なのだが・・・

毎日同じメンバーで演ってるバンドに急遽入って演奏するってのは
なかなか難しい事が多いのだ

他の仕事には無い難しさがあったりする

演った事の無い曲はもちろん
自分のバンドでも演ってる曲なんかは余計にややこしかったりする
例えば同じ曲なのにバンドによってテンポが違ったり
曲の構成が違ったり、フレーズが微妙に違ったりと・・・


そして何より、そのバンドの雰囲気を壊したりしたら最悪である!


しかも!



ぶっつけ本番なのだ!!




「だからどうした」って?



どうもしない・・・



そんな事より・・・
過去に俺も何回か他のドラマーさんに
トラ頼んで助けて貰った事もあるし・・・
後輩が困ってるのだから助けてあげたいしね!

とにかくメンバーさん達に迷惑だけはかけない様に
頑張りたいと思う!


でも久し振りのグリースだし楽しみにしてる所もあったりする


と言う訳で急遽 11月5日にグリース出演する事になりました!


良かったら見に来てね〜!

| Category:音楽の話 | 03:55 AM | comments (5) | trackback (0) |

新着コメント(最新5件を表示)

ほほー
行きたいけど・・・・・オレは同じ日に木屋町Modern Timesですよww

その日はライバルですな(笑)

同じ空の下、思いっきり弾けましょうぜ!!!!
(↑夜中なのでテンション高め)

| Gaku | EMAIL | URL | 2005/10/21 04:26 AM |

え〜(ノ><)ノ
行きたい!絶対。。。
なんて思っていたのですが、結婚式で里帰り(爆)
その日、京都の友達にもグリース誘われていたので余計にwショック大ですm(_¥)m
友達には、連絡しておきます♪
私の分までAkiraさんに声援をおくるように。。。

| Elli♪ | EMAIL | URL | 2005/10/21 11:24 AM |

おお〜オールディーズ!いいっすね★
そういえば、ともだちに昔神戸KENTOSに連れてかれたなぁ……
なぜかハイテンションでツイストってたなぁ〜
そうそう、去年冬にシュープリームスの当時の映像が欲しくて検索でたどり着いた九州の「ヒットパレード」とゆーオールディーズのライブハウスに当時の総集編ビデオ送ってもらいました。
昔のダイアナ・ロスはかわいかった♪
京都ライブ西宮から応援しております〜♪♪

| かおみっくす | EMAIL | URL | 2005/10/21 11:36 AM |

>Gaku

しかし同じバンドのメンバーなのに・・・
違う場所で、それぞれ演奏してるって何か変やの〜?
まぁ〜お互い頑張りましょうや!

>Elli さん

あら!残念!!
又そのうち・・・あるでしょう・・・
結婚式行った時、俺みたいに
泣いてるバンドマンが居ないか見といてな!

>かおみっくす さん

そう!その 神戸ケ○トス も無くなったんですよ・・・
又 自分のバンドが復活したら是非一度見に来て下さい!
ちょっと京都は遠いかな?

| Akira | EMAIL | URL | 2005/10/22 03:40 AM |

うふふ(^.^)ファンタイムのお写真拝見させて頂きました!

ワオ〜金髪(^o^)♪

髪形の遍歴を知りたくなりました☆

デザインパーマはされました?…ん…ないかな(^.^)
あっ…憧れの髪形でした… f^_^;

| スイーツ | EMAIL | URL | 2005/10/22 05:00 PM |

Calender

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前月  2025年11月  次月>>

Profile


Akira Kobayashi
Birth 1971.2
Blood type O

QR Code


携帯からも読めます

Week PV Ranking

New Entries

Recent Comments

Recent Trackback

Category

Archives

Search


RSS&ATOM Feeds

  • RSS
  • ATOM
  • ATOM10

Canopus Endoser

メールはこちらから

ドラムスクール開講中!

Canopus Drum

△ このページの最上段へ